• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原発災害後の人間関係の葛藤への紛争解決学による変容支援研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K11932
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 震災問題と人文学・社会科学
研究機関熊本大学

研究代表者

石原 明子  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 准教授 (50535739)

研究分担者 馬場 美智子  兵庫県立大学, 減災復興政策研究科, 教授 (40360383)
奥本 京子  大阪女学院大学, 国際・英語学部, 教授 (70321073)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード原発災害 / 紛争変容 / 対話 / 福島 / 水俣 / 戦略的平和構築 / トラウマ / 修復的正義 / 人間関係葛藤 / 力の差 / 平和構築 / 紛争解決 / 分断 / 東日本大震災 / 人間関係の葛藤 / 人間関係 / 葛藤 / 紛争解決学 / 映像 / 語り部 / あつれき / 人間関係の分断
研究成果の概要

原発事故後の人間関係葛藤の状況とその変容支援について、紛争解決学の知見を用いた研究を行った。(1)原発事故から時間が経つにつれ、原発や原発事故をめぐるコンフリクトは潜在化していった。(2)原発事故後の人間関係葛藤に関する紛争分析とそれに基づいたプログラム作成を行い、水俣と福島の交流による葛藤変容支援プログラムを開発し、アクションリサーチとして実施した。(3)原発事故被災者・被災地域で取り組まれてきた葛藤変容のためのプログラム(主に対話プログラム)について、参与観察調査や地域のプログラムリーダーへのインタヴュー調査を行い、多様な紛争変容手法によるアプローチの有効性について整理、分析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人類史上重篤な環境災害である東京電力福島第一原発事故による被災者の人間関係葛藤とそれへの市民レベルでの取り組みについて、記録を残し成果と課題を紛争解決学の視点から分析し、水俣と福島の地域交流のプログラムを開発したことで、(1)本原発事故により現在も続く人間関係葛藤や構造的暴力を変容させていくための知見、(2)環境正義課題に対する紛争解決学の応用可能性についての知見、(3)西欧で発展した紛争解決学の日本の社会における応用に関する知見を得ることができた。従来の対話手法のみならず、語り部やアート、地域間地域間交流によっても対話的変容を促せること、対話の前提としての非暴力社会運動の重要性がわかった。

報告書

(9件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Massachusettu, Boston(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Eastern Mennonite University/University of Massachusetts Boston(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Massachusetts, Boston/Brandeis University/Mennonite University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Eastern Mennonite University(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Eastern Mennonite University/Process Work Institute(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Fukushima encounters Minamata : Finding hope together in the face of tragedy through a restorative exchange program2018

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ishihara
    • 雑誌名

      Euodoo

      巻: 2 ページ: 68-74

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 連鎖サイクルを断ち切る : トラウマからの回復と癒し、そして安全 : キャロライン ヨダー著『トラウマの癒し : 暴力が襲い、コミュニティの安全が脅かされたとき』第5章2017

    • 著者名/発表者名
      石原明子訳(キャロライン・ヨダー著)
    • 雑誌名

      熊本大学文学部論叢

      巻: 108 ページ: 139-156

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福島と水俣の交流を通じて2016

    • 著者名/発表者名
      石原明子
    • 雑誌名

      福音宣教

      巻: 4月号

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 癒されないトラウマの連鎖サイクル(翻訳)2016

    • 著者名/発表者名
      石原明子(翻訳)
    • 雑誌名

      熊本大学文学部論叢

      巻: 107 ページ: 105-117

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 311震災がもたらした分断と和解の行方―原発災害や大川小学校被災を覚えて2021

    • 著者名/発表者名
      石原明子
    • 学会等名
      日本平和学会 東北地区研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Fukushima, A Divided Community: Its Conflict Transformation Strategies2017

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ishihara
    • 学会等名
      Fall 2017 Conflict Resolution Colloqium Series, University of Massatusetts, Boston
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Japan’s Triple Disaster Pursuing Justice after the Great East Japan Earthquake, Tsunami, and Fukushima Nuclear Accident2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ishihara, et al.(Edited By N.Novikova, J.Gerster, M. G. Hartwig)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032375465
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 正義と平和の口づけ2020

    • 著者名/発表者名
      髙山貞美、原敬子、石原明子、他
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      日本キリスト教団出版局
    • ISBN
      9784818410596
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [図書] Philosophy and Practice of Bioethics across and between Cultures2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ishihara (Editors:Takahashi, T., N.Ghotbi, D. Macer)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      Eubios Ethics Insititute
    • ISBN
      9780908897339
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] UNU-IAS/Kumamoto University Joint Workshop: Finding Future Vision for a Sustainable World : Dialogue Methodologies for Social Change2015

    • 発表場所
      国連大学(東京)
    • 年月日
      2015-05-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi