• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民俗芸能に関わる震災復興のための伝承形態の再構築―福島県の田植踊りを事例として―

研究課題

研究課題/領域番号 15K11946
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 震災問題と人文学・社会科学
研究機関郡山女子大学短期大学部

研究代表者

上野 智子 (一柳智子)  郡山女子大学短期大学部, その他部局等, 教授 (20467054)

研究分担者 阿部 俊夫  郡山女子大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (60465812)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード民俗芸能 / 無形民俗文化財 / 田植踊り / 震災復興 / 舞踊 / 災害研究 / 無形文化遺産 / 舞踊動作
研究成果の概要

本研究では、福島県浜通り地方の田植踊りを事例として、震災後中期的段階における伝承形態の実態を調査研究し、長期展望のもと復興過程の構造を明らかにすることを目的とした。
復興意欲によい影響を与えた点は、各田植踊りは震災前に比べてはるかに多い上演機会を得たこと、無形民俗文化財指定、あるいは、地域伝統芸能特別賞という事実がインセンティブとして抽出できたことである。最終年度に保存会の方々による意見交換会を開催した。そこで明らかになった点は、伝承形態に多様性があった事、相互にそう遠くない位置にあるにもかかわらず相互交流は少なかったこと、地域コミュニティーの誇りにより、復興につながったことである。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地域教育に関わる民俗芸能の意義―福島県における幼児教育課程学生に対する健康を目指した民俗芸能の授業より―」2017

    • 著者名/発表者名
      一柳智子
    • 雑誌名

      『郡山女子大学紀要』

      巻: 第53号 ページ: 163-179

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「原災による避難から帰還の間における民俗芸能の意義の変容―福島県浪江町請戸芸能保存会の動向を事例として―」2017

    • 著者名/発表者名
      一柳智子
    • 雑誌名

      『民族藝術』

      巻: 第33号 ページ: 87-97

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原災による避難から帰還の間における民俗芸能の意義の変容―福島県浪江町請戸芸能保存会の動向を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      一柳智子
    • 雑誌名

      民族藝術

      巻: 第33巻 ページ: 87-92

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 民俗芸能と「心の復興」―東日本大震災後の福島県の民俗芸能の継承状況から―2016

    • 著者名/発表者名
      一柳智子
    • 雑誌名

      お茶の水音楽論集

      巻: 第18号 ページ: 3-12

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 民俗芸能の復興力―田植え踊りを事例に―2018

    • 著者名/発表者名
      一柳智子
    • 学会等名
      学術成果公開シンンポジウム「震災復興における民俗芸能の役割と継承」(東北大学災害科学世界トップレベル研究拠点関連事業)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 民俗芸能という復興力―田植踊保存会意見交換会から―2017

    • 著者名/発表者名
      一柳智子
    • 学会等名
      民族藝術学会第85回東京研究例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 東日本大震災後の無形民俗文化財調査2016

    • 著者名/発表者名
      一柳智子
    • 学会等名
      福島復興公民館大学
    • 発表場所
      福島県白河市表郷公民館
    • 年月日
      2016-07-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 避難と帰還―福島県5年間の民俗芸能伝承形態2016

    • 著者名/発表者名
      一柳智子
    • 学会等名
      民族藝術学会第32回大会(シンポジウム)
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2016-04-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 福島県における民俗芸能の現在2016

    • 著者名/発表者名
      一柳智子
    • 学会等名
      無形文化遺産情報ネットワーク協議会
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 年月日
      2016-03-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 福島県における民俗芸能被災調査5年間の経緯と現在2016

    • 著者名/発表者名
      一柳智子
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター共同研究第3回研究会「東日本大震災後の復興過程に関わる地域社会比較と民族誌情報の応用」
    • 発表場所
      東北大学東北アジア研究センター
    • 年月日
      2016-02-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 『心の復興』と民俗芸能の文脈の変化―福島県の民俗芸能に関わる被災調査より―2015

    • 著者名/発表者名
      一柳智子
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター共同研究第2回研究会「東日本大震災後の復興過程に関わる地域社会比較と民族誌情報の応用」
    • 発表場所
      東北大学東北アジア研究センター
    • 年月日
      2015-07-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 震災後の地域文化と被災者の民俗誌―フィールド災害人文学の構築2018

    • 著者名/発表者名
      一柳智子他15名(高倉浩樹・山口睦編)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      新泉社
    • ISBN
      9784787718013
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi