• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東日本大震災の復興を担う非営利セクターの社会関係資本の変化と地域変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K11949
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 震災問題と人文学・社会科学
研究機関公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構

研究代表者

菅野 拓  公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構, 人と防災未来センター, 主任研究員 (10736193)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードサードセクター / 東日本大震災 / 市民社会 / 非営利セクター / 社会ネットワーク / スケールフリー・ネットワーク / イノベーション / ハブ / 人的資本 / 社会関係資本 / NPO / NGO
研究成果の概要

サードセクターの社会ネットワーク構造は震災前からスケールフリー・ネットワークであり、ランダムな攻撃に対し頑強で、情報伝播が早いという構造特性から、効率的に情報や資金などの資源を流通させていたと考えらる。地域の社会ネットワーク上の位置こそが、社会的課題の解決効率を規定しており、また、社会ネットワークは地域の歴史における協働の慣習の構築の影響を受けて存在している。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

研究成果

(11件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] 支援の開発能力=社会課題への対応能力が高い地域の条件―宮城・仙台における生活困窮者自立支援のパフォーマンスを支える構造―2017

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      貧困研究

      巻: 19号 ページ: 56-70

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 行政・NPO/NGO間の災害時連携のために平時から備えるべき条件2016

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 29号 ページ: 115-124

    • NAID

      130005893308

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会問題への対応からみるサードセクターの形態と地域的展開―東日本大震災の復興支援を事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 67巻4号 ページ: 1-24

    • NAID

      130006322218

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災におけるサードセクターの実像と法人格2015

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      ノンプロフィット・レビュー

      巻: 15巻2号 ページ: 33-44

    • NAID

      130005132789

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 被災者支援と生活困窮者支援の相互作用―「しなやかな社会」づくりの最前線2015

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 雑誌名

      ソーシャルアクション

      巻: 3号 ページ: 56-58

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 公益法人制度改革後の一般法人・公益法人の構成―東日本大震災被災3 県を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本NPO学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] サードセクターの社会ネットワークの地域差と社会的課題への対応―東日本大震災被災地域を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      人文地理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 地域性からみたサードセクターのイノベーション作動原理2017

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      日本地理学会2017年春季学術大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 行政・NPO/NGO間の災害時連携のために平時から備えるべき条件2016

    • 著者名/発表者名
      菅野拓
    • 学会等名
      第39回(2016年度)地域安全学会研究発表会(秋季)
    • 発表場所
      静岡県地震防災センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 東日本大震災と〈復興〉の生活記録2017

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹・似田貝香門・松本行真編
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      六花出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ゴーストタウンから死者は出ない―東北復興の経路依存―2015

    • 著者名/発表者名
      小熊英二/赤坂憲雄編著
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-12-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi