• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塩生植物アッケシソウのバイオ燃料生産能と環境修復能の実証試験による評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K11953
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 復興農学
研究機関鳥取大学

研究代表者

山口 武視  鳥取大学, 農学部, 教授 (30182447)

研究分担者 岡 真理子  鳥取大学, 農学部, 准教授 (20324999)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアッケシソウ / 栽培化 / 脂肪酸生産能 / 環境修復能 / 塩性植物 / バイオ燃料 / 耐塩性 / 栽培 / 油脂含量 / 除塩能
研究成果の概要

アッケシソウを圃場条件下で栽培し生育量を把握するとともに、脂肪酸生産能と環境修復能を評価した。アッケシソウは砂質土壌で良好な生育を示し、地上部の最大乾物重はm2当たり1.1kgであった。乾物ベースの総脂肪酸含有率は、種子では5%、地上部では0.9%であった。種子は脱粒するため正確な脂肪酸生産能の算出は困難であったが、地上部のm2当たり脂肪酸生産能は9.9gと見積もられた。一方、環境修復能をNa吸収能で代表させると、個体のNa含有率は15.3%であり、m2当たりNa吸収量は168.3 gと見積もられた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 塩田跡地に自生するアッケシソウの栽培条件の検討2017

    • 著者名/発表者名
      山口武視・福中浩人・岡真理子・黒台真由・辻 渉・近藤謙介・野波和好
    • 学会等名
      農業生産技術管理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi