研究課題/領域番号 |
15K11962
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
復興農学
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
中西 正和 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 上級主任研究員 (50357638)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 放射能汚染地域バイオマス / 灰分安定貯蔵 / セシウム難水溶性化 / 高温減容化 / エネルギー利用 / セシウム / バイオマス / 灰分不溶化 / 減容化 / 放射能汚染 / 灰分挙動解析 / 灰分安定化 / エネルギー等への利用 |
研究成果の概要 |
多くのセシウム化合物は水溶性であり、燃やすと揮発・分解するので、セシウム汚染バイオマスから雨水等による溶出が懸念されている。熱処理による難水溶性・難揮発性セシウム化合物生成を検討した。 熱天秤装置を用いて非放射性塩化セシウムを含む草本系バイオマスを熱処理した。固体残渣を水処理した後、難水溶性セシウムを定量的に測定し、難水溶性セシウム化合物生成の最適条件を明らかにした。電気炉加熱型石英反応管を用いて非放射性塩化セシウムを含む草本系バイオマスを最適条件で熱処理し、セシウム分散を定量的に測定した。固体残渣・石英管等に約99%のセシウムが含まれ、外部に放出されたセシウムは約1%であった。
|