• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的コンフリクトの解決にむけた可逆的意思決定の有効性とそのメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 15K11963
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公共政策
研究機関東北大学

研究代表者

青木 俊明  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (60302072)

研究分担者 林 洋一郎  慶應義塾大学, 経営管理研究科(日吉), 准教授 (70454395)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード合意形成 / NIMBY / 公共政策 / HLW処分場 / 協力行動 / 放射性廃棄物 / 公共受容 / 公正理論 / フランス / 高レベル放射性廃棄物処分場 / HLW / 手続き的公正 / 集団移転 / NIMBY施設 / 利害構造
研究成果の概要

本研究では,フランスの高レベル放射性廃棄物処分場の建設に関わる合意形成において,可逆性概念が機能したメカニズムについて分析した.その結果,処分場建設予定地域の住民は,私的利益,信頼感,手続き的公正といった要因によって賛同態度を形成していた一方で,一般市民は,社会的利益,信頼感,手続き的公正,道徳的責任感といった要因に基づいて賛同態度を形成していたことが示唆された.さらに,“可逆性”は,一般市民に対してのみ賛同を高める効果があったことも示唆された.また,返報性と公共心の効果も検討された.その結果,返報性は公共受容に影響しないことや,公共心によって賛同構造が変わることが示唆された.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 防災集団移転事業の合意形成における 返報性と公共心の効果2017

    • 著者名/発表者名
      青木 俊明・川嶋 伸佳
    • 学会等名
      土木学会 土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] フランスの高レベル放射性廃棄物処分場開発に対する 賛否態度の規定因と可逆性の効果2017

    • 著者名/発表者名
      青木俊明・吉澤拓也
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Interest Structure in Public Development: Effects on Fair Process Effect2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki AOKI & Yoichiro HAYASHI
    • 学会等名
      31th International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama, JAPAN
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 紛争・正義・暴力の心理学(第14章 地域紛争と公正)2016

    • 著者名/発表者名
      青木俊明(共著)
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      北王子書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi