• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

因果関係確率数理分析を用いた公共価値指向地域活性化団体の定量的政策評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11973
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公共政策
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

保井 俊之  慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科, 特別招聘教授 (50567758)

研究分担者 白坂 成功  慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科, 准教授 (00588741)
前野 隆司  慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科, 教授 (20276413)
坂倉 杏介  東京都市大学, 都市生活学科, 准教授 (90458935)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード地域活性化 / 公共価値 / デザイン思考 / 社会システム / 対話 / 集合知 / 地域課題 / システムズエンジニアリング / インプット・アウトプット・アウトカム評価 / RADモデル / マルチステークホルダー協働型ワークショップ / Sys-CRD-BNNモデル
研究実績の概要

集合知と対話(ダイアローグ)を活用するマルチステーク協働型の、地域課題解決のためのワークショップを構造化するモデルであるSys-CRD-BBNモデルを開発した。さらに、Sys-CRD-BBNモデルが内包するベイズ推計ネットワークが、ワークショップ参加者の集合知と対話の促進のために必ずしも有効でないことが判明したたため、地域活性化団体のメンバー間の関係性の成熟が可視化・構造化できるコンポーネントを、システムズ・エンジニアリングの手法で要素間の関係性を可視化・構造化するデザインストラクチャーマトリックス(DSM)並びにシステムの成熟度を可視化する能力成熟度モデル(CMM)モデルを応用し、RADモデルとして実装した。
RADモデルは、集合知と対話を活用し、地域活動団体の地域の公共的な価値の連鎖を、地域住民の人的ネットワークの成熟化及び主観的ウェルビーイングの可視化及び定量的計測を可能とするモデルである。当年度はRADモデルの構造化及び定量的有効性の検証に研究の力点を置いた。その結果、同モデルの構造化及び有効性検証について、当年度に原著論文等3本、学術書所収論文2本が採録された。
さらに本モデルの普及フェーズとして、地域活性化のための地域の問題解決、並びに地域の生活における対照的貨幣観をめぐる集合知と対話を活用するマルチステーク協働型のワークショップがパッケージ化された上で、当年度に全国で15回開催され、学術的成果の市民社会への還元が行われた。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 対話(ダイアローグ)とデザイン思考を用いた人材育成・コミュニティ形成・事業創造: OIC (Obuse Incubation Camp) /OIS (Obuse Innovation school) の試み2017

    • 著者名/発表者名
      中村一浩, 保井俊之, 菊野陽子, 林亮太郎, 前野隆司
    • 雑誌名

      地域活性研究

      巻: Vol.8

    • NAID

      40021186012

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 水平ネットワーク型連携による構成員の幸福度向上と地域産業活性化: 大田区における下町ボブスレーネットワークプロジェクトの事例から2017

    • 著者名/発表者名
      奥山睦, 保井俊之, 坂倉杏介, 前野隆司
    • 雑誌名

      地域活性研究

      巻: Vol8

    • NAID

      40021186050

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 参加者の多様性の確保と共通課題設定を特徴とする社会課題解決型事業開発プロセスの構築: コープこうべを事例に2016

    • 著者名/発表者名
      真木まどか, 坂倉杏介, 保井俊之, 西村勇哉, 前野隆司
    • 雑誌名

      デジタルプラクティス

      巻: Vol.7, No.2 ページ: 95-103

    • NAID

      170000147898

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インプット・アウトプット・アウトカム評価法(IOO評価): 都市における共助・協創のための縁づくり・場づくり支援NPO活動の業績評価法の提案及び有効性検証2016

    • 著者名/発表者名
      坂倉杏介, 前野隆司, 加藤せい子, 林亮太郎, 三田愛, 保井俊之
    • 雑誌名

      関東都市学会年報

      巻: 第18号

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] DSMとCMMを用いた地域活動のつながり可視化・構造化モデルの提案2016

    • 著者名/発表者名
      保井俊之, 坂倉杏介, 林亮太郎, 前野隆司
    • 雑誌名

      地域活性研究

      巻: Vol.7

    • NAID

      40020818954

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] DSMとCMMを用いた地域活動団体のつながりの生成・成長の可視化・構造化の提案2016

    • 著者名/発表者名
      保井俊之, 中村一浩, 林亮太郎, 菊野陽子, 前野隆司
    • 学会等名
      地域活性学会第8回研究大会
    • 発表場所
      長野県小布施町町役場等
    • 年月日
      2016-09-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 小布施インキュベーションキャンプ・小布施イノベーションスクール ~【ダイアローグ】と【システム×デザイン思考】に基づく地域イノベーション創出の試み2016

    • 著者名/発表者名
      中村一浩, 前野隆司, 保井俊之, 菊野陽子
    • 学会等名
      地域活性学会第8回研究大会
    • 発表場所
      長野県小布施町町役場等
    • 年月日
      2016-09-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 下請企業群から創造集団への転換: 大田区下町ボブスレーネットワークプロジェクトの事例から2016

    • 著者名/発表者名
      奥山睦, 保井俊之, 坂倉杏介, 前野隆司
    • 学会等名
      中小企業学会関東部会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス (東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Modelling the Resilient Policy-Making infrastructure by Using systems-Engineering Architecture through the D-Case2015

    • 著者名/発表者名
      Yasui, T.
    • 学会等名
      The 5th World Engineering Conference anc Convention
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Systemic Expansion of Solution Spapce for Social Innovation: Structured Multiplication approach to Solve Social Issues2015

    • 著者名/発表者名
      Yasui,T., Maeno, M., Hirota, N., Maeno, T.
    • 学会等名
      The 9th Asia-Pacific Council in Systems Engineering Conference
    • 発表場所
      ソウル商工会議所(韓国ソウル市)
    • 年月日
      2015-10-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DSM及びCMIを用いた地域イノベーション活動のつながり可視化・構造化モデルの提案2015

    • 著者名/発表者名
      保井俊之, 坂倉杏介, 林亮太郎, 前野隆司
    • 学会等名
      地域活性学会第7回研究大会
    • 発表場所
      大手前大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Global Perspectives on Service Science: Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Stephen K. Kwan, James C. Spohrer, Yuroko Sawatani
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Serviceology for Designing the Future: Selected and Edited Papers of the 2nd International Conference on Serviceology2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Maeno, Yuriko Sawatani, Tatsunori Hara
    • 総ページ数
      603
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM) 保井 俊之

    • URL

      http://lab.sdm.keio.ac.jp/idc/yasui/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 前野 隆司

    • URL

      http://lab.sdm.keio.ac.jp/maeno/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 坂倉杏介の仕事について

    • URL

      http://sakakura.jp/cahiers/works-list/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi