• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域文化に根ざすNPO”ホームホスピス”の公共性と持続可能性

研究課題

研究課題/領域番号 15K11980
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公共政策
研究機関熊本保健科学大学

研究代表者

竹熊 千晶  熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (20312168)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードホームホスピス / 看取り / 地域ケア / NPO / 環境 / 地域ケアシステム / NPO
研究成果の概要

超高齢多死社会にある日本で、介護の重度化、長期化が課題となっている。療養の場が施設から在宅へと政策転換するなかで、どこで、誰が、どのように介護とその先にある看取りを担っていくことができるのか、”ホームホスピス”の活動をとおして検討した。全国にNPOの団体として広がりをみせるホームホスピスの活動は、ただ単に看取りを行う家ではない。地域にある既存の家を活用し、その地域のケアの文化に根ざし、要介護の状態とその先にある死を隠さずに、そのことと向き合い、地域と開かれたコミュニケーションを行なうことで看取りの文化が伝承されていく可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超高齢多死社会にある日本で、介護の重度化、長期化が課題となっている。療養の場が施設から在宅へと政策転換するなかで、どこで、誰が、どのように介護とその先にある看取りを担っていくことができるのか、”ホームホスピス”の活動をとおして検討した。全国にNPOの団体として広がりをみせるホームホスピスの活動は、ただ単に看取りを行う家ではない。地域にある既存の家を活用し、その地域に根ざし要介護の状態とその先にある死を隠さずに向き合い、地域と開かれたコミュニケーションを行なうことで看取りの文化が伝承され公共性を持っていたが、運営や介護人材不足の影響は大きく、その持続可能性についての困難さも明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地域文化に根ざすNPO”ホームホスピス”の公共性と持続可能性2018

    • 著者名/発表者名
      竹熊千晶
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: Vol.20, No.12 ページ: 73-78

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自宅ではないふつうの民家で看取り文化の伝承を2018

    • 著者名/発表者名
      竹熊千晶
    • 雑誌名

      エンドオブライフケア

      巻: Vol.2,No.2 ページ: 77-81

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 社会に広がる看護の力~ホームホスピスわれもこうの活動~2019

    • 著者名/発表者名
      竹熊千晶
    • 学会等名
      第44回日本看護研究学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Carrying on a Cultural Legacy : Community Based Group Home/Hospice care Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Takekuma
    • 学会等名
      The 2nd Allied Health Science Symposium in Medical Technology, Nursing, Physical Therapy, Occupational Therapy, and Speech Therapy in 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Carrying on a Cultural Legacy : Community Based Group Home/Hospice care Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Takekuma
    • 学会等名
      2017 China-ASEAN(Nanning) International Nursing Forum
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ~暮らしのなかで“死に逝く”こと ホームホスピスわれもこう~2018

    • 著者名/発表者名
      竹熊千晶
    • 学会等名
      TOHOいえラボフォーラム これからの看護師は「まち」の中の「いえ」で学ぶ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 熊本地震におけるNPOホームホスピスの支援ネットワーク2017

    • 著者名/発表者名
      竹熊千晶
    • 学会等名
      日本医療マネジメント学会第19回熊本支部学術集会
    • 発表場所
      パレア(熊本)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「熊本地震」被災報告2016

    • 著者名/発表者名
      竹熊千晶
    • 学会等名
      第5回ホームホスピス全国研修会
    • 発表場所
      ホテルマイスティズ新大阪コンファランスセンター
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ホームホスピスの活動と地震2016

    • 著者名/発表者名
      竹熊千晶
    • 学会等名
      平成28年度看護協会鹿本支部研修会
    • 発表場所
      山鹿市民交流センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ”のさり”からみる老いの行方~ホームホスピスわれもこうの活動から~2016

    • 著者名/発表者名
      竹熊千晶
    • 学会等名
      平成28年度看護協会天草支部研修会
    • 発表場所
      天草地域医療センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 暮らしの中で”死に逝く”こと~のさりからみる老いの行方、ホームホスピスわれもこうの活動~2015

    • 著者名/発表者名
      竹熊千晶
    • 学会等名
      富山大学総合診療部イノベーション講演
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ホームホスピスの基準2015

    • 著者名/発表者名
      ホームホスピス推進委員会
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      図書出版木星舎
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi