研究課題/領域番号 |
15K11998
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
統計科学
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
鄭 躍軍 同志社大学, 文化情報学部, 教授 (80280527)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | データサイエンス / 質的データ分析 / 行動計量分析 / 標本調査 / 環境意識 / 環境配慮行動 / 環境教育 / 環境意識調査 / 質的調査データ分析 / 行動パターン分類 / サンプリング調査 / 計画的行動分析 |
研究成果の概要 |
日常生活に定着した人びとの環境配慮行動パターンと形成過程を 「意識-信念-規範」理論及び「環境配慮行動ジレンマ」により理論的に整理し、環境意識の行動への影響を分析した。 環境配慮行動のモデリング及びパラメータの同定を行うための標本調査では、異なる規模の環境問題に対する意識と環境配慮行動との関係を中心に質問項目を考案し、519名の回答者からデータを収集した。 環境配慮行動に影響を与える人口統計学的属性及び社会心理学的要因の働きを計量的に評価し、環境配慮行動喚起を促進するための新たな環境教育枠組の構築に有用な情報を抽出した。
|