研究課題/領域番号 |
15K12022
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
マルチメディア・データベース
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
有村 博紀 北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (20222763)
|
研究分担者 |
トーマス ツォイクマン 北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (60374609)
|
連携研究者 |
ジョーダン チャールズハロルド 北海道大学, 情報科学研究科, 助教 (60647577)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | ストリームデータ処理 / 情報検索 / データマイニング / 大規模知識処理 / QBFソルバー / 多重性 / 文脈性 |
研究成果の概要 |
本研究では,多様で膨大な実世界時空間ストリームデータに対する高速大規模処理の基盤技術として,複雑なパターンの検索・計数・発見技術に関して,アルゴリズムの高速性と,低メモリ性,適応性,文脈性,多重性に焦点を当て研究した.具体的には,次の研究項目を研究した:A1. ビット並列技法を用いた超高速実世界ストリーム検索技術(有村).A2. 確率的近似検査法に基づく超高速実世界ストリーム計数技術(ジョーダン,有村).A3. 構造列挙手法に基づく超高速実世界ストリーム発見技術(有村・ジョーダン).A4. 超高速ストリーム知識発見の理論的基盤(ツォイグマン,有村).B1. プロトタイプ構築と予備評価実験.
|