研究課題/領域番号 |
15K12039
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
認知科学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
寺本 渉 熊本大学, 文学部, 准教授 (30509089)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 実験心理学 / ひとの実在感 / バーチャル・リアリティ / 社会的サイモン効果 / 他者の存在感 / 行動指標 |
研究成果の概要 |
遠隔手術やテレワーク等の複数人でバーチャル・リアリティ(VR)空間を共有するシステムにおいては,場やものが現実世界に近いことと同程度に相手の存在の実在感が極めて重要である。そこで本研究では2人で1つのVR空間を共有して共同作業を行う場面を想定し,VR空間に提示される臨(隣)人感の評価法の開発とその生起メカニズムの解明を目指して検討を行った。その結果,社会的サイモン効果が臨(隣)人感を計測するための有力な行動および生理指標となることが示された。また,VR空間に呈示される対象の動きや当該他者との事前コミュニケーション等が臨(隣)人感に強く影響を与えることも示された。
|