• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無臭ガスの情報コード化と知覚画像化(無臭ガス用カメラ)

研究課題

研究課題/領域番号 15K12060
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知覚情報処理
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

三林 浩二  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (40307236)

連携研究者 荒川 貴博  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 講師 (50409637)
當麻 浩司  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (40732269)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード無臭ガス / 情報コード / 画像化 / 酵素
研究成果の概要

無臭ガスの情報化を目指し、無臭ガス成分である過酸化水素、乳酸、コリンについて、各酸化還元酵素を利用したガスセンサを開発した。3種のガスセンサは互いにクロストークすることなく、過酸化水素、乳酸、コリンの選択的なガス計測が可能で、インクジェットプリンタにより印刷した3成分のガス情報コード(3ビット、8パターン)の認識に成功し、過酸化水素ガスの可視化も実現し、新規な情報システムの可能性を示した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 非侵襲・無拘束生体計測のための キャビタス(窩腔)バイオセンサと生体ガス用バイオスニファ2017

    • 著者名/発表者名
      三林浩二
    • 学会等名
      日本分析化学会第66年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アルコール代謝評価を目的とした蛍光法を用いた呼気用探嗅カメラ2016

    • 著者名/発表者名
      ナセデン ムニラ、佐藤 敏征、飯谷 健太、當麻 浩司、荒川 貴博、三林 浩二
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] エタノールガス可視化計測のためのバイオ蛍光式探嗅カメラ2015

    • 著者名/発表者名
      飯谷 健太、佐藤 敏征、岸川知里、當麻浩司、荒川貴博、三林浩二
    • 学会等名
      第59回化学センサ研究発表会
    • 発表場所
      埼玉工業大学(埼玉県・深谷市)
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi