• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模時系列データに対するパターン認識のためのグラフ信号処理基盤

研究課題

研究課題/領域番号 15K12061
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知覚情報処理
研究機関東京工業大学

研究代表者

篠田 浩一  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (10343097)

研究分担者 井上 中順  東京工業大学, 情報理工学院, 助教 (10733397)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード動作認識 / グラフ信号処理 / 深度カメラ / 音声認識 / 映像認識
研究成果の概要

RGB-Dカメラ映像を入力として「投げる」「蹴る」などの人間の動作(ジェスチャー)を認識する動作認識において、グラフ信号処理を用いた手法を開発した。この方法では、人体の骨格をグラフとみなし、その時系列を入力とする。各フレームにおいてスペクトルグラフウェーブレット変換を用いて特徴量を抽出し、それらに対し、時系列方向に階層的なプーリングを行う。様々な角度で撮影された動作の認識において従来方法を上回る性能を得た。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cross-view human action recognition from depth maps using spectral graph sequences2017

    • 著者名/発表者名
      Tommi Kerola, Nakamasa Inoue, Koichi Shinoda
    • 雑誌名

      Computer Vision and Image Understanding, Elsevier

      巻: 154 ページ: 108-126

    • DOI

      10.1016/j.cviu.2016.10.004

    • NAID

      120006582570

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Graph regularized implicit pose for 3D human action recognition2016

    • 著者名/発表者名
      Tommi Kerola, Nakamasa Inoue, Koichi Shinoda
    • 学会等名
      Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC), 2016
    • 発表場所
      韓国済州島
    • 年月日
      2016-12-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 音声認識 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)2017

    • 著者名/発表者名
      篠田浩一
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784061529274
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi