• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外レーザー補聴器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K12069
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知覚情報処理
研究機関同志社大学

研究代表者

小林 耕太  同志社大学, 生命医科学部, 准教授 (40512736)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード補聴器 / 聴性脳幹反応 / 赤外線レーザー刺激 / 人工感覚器 / 蝸牛 / 赤外線レーザー / スナネズミ / 新型補聴器 / 周波数追従反応 / 難聴 / 人工臓器 / 人工内耳 / ピッチ知覚
研究成果の概要

本研究の目的は、低侵襲かつ非接触で聴覚を回復・補助する、近赤外レーザー補聴器を開発することである。研究成果により、聴覚末梢(蝸牛)を生体外よりレーザーにより熱的に刺激することで聴覚抹消の神経活動を誘発可能であることや、中枢(下丘)に由来する神経活動の記録に成功した。さらにレーザー刺激と音刺激を同時に再生した場合には、ともに閾値に満たない強度であっても、上述の反応を誘発できることがわかった。またヒトを対処とした実験により、レーザー刺激をシミュレートした刺激を作成し、音声をコーディングする方法を検討・開発した。その結果、レーザーにより言語知覚を再建できる可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 単チャンネル蝸牛刺激システムに利用可能な音声符号化法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      Tamai, Yuta Hiryu, Shizuko Kobayasi, Kohta I.
    • 雑誌名

      同志社大学ハリス理化学研究報告

      巻: 58 号: 4 ページ: 224-229

    • DOI

      10.14988/pa.2017.0000016914

    • NAID

      120006394927

    • ISSN
      21895937
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/26012

    • 年月日
      2018-01-31
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Infrared neural stimulation evokes auditory brain stem responses following the acoustic feature of speech sounds2017

    • 著者名/発表者名
      Tamai, Yuta Shinpo, Yuka Horinouchi, Kensuke Hiryu, Shizuko Kobayasi, Kohta I.
    • 雑誌名

      同志社大学ハリス理化学研究報告

      巻: 57 号: 4 ページ: 254-261

    • DOI

      10.14988/pa.2017.0000015336

    • NAID

      120006023596

    • ISSN
      21895937
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/24946

    • 年月日
      2017-01-31
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acoustic characteristics used by Japanese macaques for individual discrimination2017

    • 著者名/発表者名
      Furuyama Takafumi、Kobayasi Kohta I.、Riquimaroux Hiroshi
    • 雑誌名

      The Journal of Experimental Biology

      巻: 220 ページ: 3571-3578

    • DOI

      10.1242/jeb.154765

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of vocal tract characteristics in individual discrimination by Japanese macaques (Macaca fuscata)2016

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Furuyama, Kohta I. Kobayasi, Hiroshi Riquimaroux
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Speech perception created by noninvasive direct cochlear stimulation2016

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tamai,Yuka Shinpo,Kensuke Horinouchi, Makoto Arimura,Sizuko Hiryu,Kohta I. Kobayashi
    • 雑誌名

      聴覚研究会資料

      巻: 46 ページ: 465-470

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Optic method for stimulating cochlear nerve in Mongolian gerbi2015

    • 著者名/発表者名
      Yuta TAMAI, Suguru MATSUI, kota I. KOBAYASI, Hiroshi RIQUIMAROUX
    • 雑誌名

      日本音響学会聴覚研究会資料

      巻: 45 ページ: 135-139

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Auditory brainstem responses recorded from inferior colliculus in Miniopterus fuliginosus2017

    • 著者名/発表者名
      T. FURUYAMA, K. HASE, S. HIRYU, K. I. KOBAYASI
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Amplification of auditory brainstem response by simultaneous infrared laser stimulation to cochlea2017

    • 著者名/発表者名
      K. HORINOUCHI, Y. TAMAI, S. HIRYU, K. I. KOBAYASHI
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How to create the intelligible speech perception by cochlear nerve stimulation?2016

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tamai, Shizuko Hiryu, Kohta I. Kobayasi
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] レーザー補聴器の開発:電気生理学と音響心理学による検討2016

    • 著者名/発表者名
      玉井湧太,松井優,飛龍志津子,小林耕太
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Action potential generated by optical stimulation to the round window in Mongolian gerbil2015

    • 著者名/発表者名
      Yuta Tamai, Suguru Matsui, kohta I. kobayasi, Hiroshi Riquimaroux
    • 学会等名
      Tokyo Lectures in Language Evolution
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-04-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 勝てる脳、負ける脳 一流アスリートの脳内で起きていること2017

    • 著者名/発表者名
      内田 暁、小林 耕太
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      4087210073
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi