• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

符号化開口法を用いたHMDの被写界深度拡大

研究課題

研究課題/領域番号 15K12084
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関立命館大学

研究代表者

池田 聖  立命館大学, 情報理工学部, 任期制講師 (40432596)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード複合現実感 / ディスプレイ / 光学式シースルーディスプレイ / 水晶体調節センシング / 符号化開口 / HMD / 鮮鋭化 / 眼前符号化開口 / 事前鮮鋭化法
研究成果の概要

本研究の目的は,HMDに対して符号化開口技術を用いて利用者が結像した像を見ることのできる範囲である被写界深度を拡大することである.具体的には,光学式透過型HMDを用いて眼球の前に符号化開口を設置し,この開口形状と注視点の奥行きに対応した点広がり関数により予め提示画像を鮮鋭化する手法を開発した.開発手法の有効性を確認するために,奥行きが一定の注視位置で提示像を視認可能なシステムを試作した.小規模な被験者実験では,光学透過型HMDにフィルムで作成した符号化開口を設置し,点光源を提示した上で,被験者がHMDの被写界深度外を注視した際に,開口形状が視認できることを確認した.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 9件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] EyeAR: Refocusable Augmented Reality Content through Eye Measurements2017

    • 著者名/発表者名
      Rompapas Damien、Rovira Aitor、Plopski Alexander、Sandor Christian、Taketomi Takafumi、Yamamoto Goshiro、Kato Hirokazu、Ikeda Sei
    • 雑誌名

      Multimodal Technologies and Interaction

      巻: 1 号: 4 ページ: 1-18

    • DOI

      10.3390/mti1040022

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 隠消現実感体験時の両眼視野不整合に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      森 尚平、池田 聖、松木 ひとみ、松永 知典、柴田 史久、木村 朝子、田村 秀行
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 22 号: 2 ページ: 251-258

    • DOI

      10.18974/tvrsj.22.2_251

    • NAID

      130005701331

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Survey of Diminished Reality: Techniques for Visually Concealing, Eliminating, and Seeing Through Real Objects2017

    • 著者名/発表者名
      Shohei Mori, Sei Ikeda, and Hideo Saito
    • 雑誌名

      IPSJ Trans. on Computer Vision and Applications

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1186/s41074-017-0028-1

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Visual SLAM algorithms: a survey from 2010 to 20162017

    • 著者名/発表者名
      Taketomi Takafumi、Uchiyama Hideaki、Ikeda Sei
    • 雑誌名

      IPSJ Transactions on Computer Vision and Applications

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1186/s41074-017-0027-2

    • NAID

      120006715909

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] [Paper] Design and Construction of Data Acquisition Facilities for Diminished Reality Research2016

    • 著者名/発表者名
      Shohei Mori, Yuya Eguchi, Sei Ikeda, Fumihisa Shibata, Asako Kimura, and Hideyuki Tamura
    • 雑誌名

      ITE Transactions on Media Technology and Applications

      巻: 4 号: 3 ページ: 259-268

    • DOI

      10.3169/mta.4.259

    • NAID

      130005161891

    • ISSN
      2186-7364
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] [Paper] Visible-Light Image Synthesis from Infrared Images Using Texture Transfer2016

    • 著者名/発表者名
      Yu Wakabayashi, Sei Ikeda and Kosuke Sato
    • 雑誌名

      ITE Transactions on Media Technology and Applications

      巻: 4 号: 2 ページ: 169-176

    • DOI

      10.3169/mta.4.169

    • NAID

      130005142724

    • ISSN
      2186-7364
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 輻輳に基づく AR X-ray Vision2016

    • 著者名/発表者名
      北嶋友樹, 池田聖, 佐藤 宏介
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 21 ページ: 81-84

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] BrightView: Increasing Perceived Brightness of Optical See-Through Head-Mounted Displays through Unnoticeable Incident Light Reduction2018

    • 著者名/発表者名
      S. Mori, S. Ikeda, C. Sandor, and A. Plopski
    • 学会等名
      25th IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR 2018)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Casting virtual shadows based on brightness induction for optical see-through displays2018

    • 著者名/発表者名
      S. Manabe, S. Ikeda, F. Shibata, and A. Kimura
    • 学会等名
      25th IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR 2018)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 隠消現実感における両眼視野不整合についての分析と対策(3) - Light Field Renderingを用いた隠背景再構成に生じるジッタの分析 -2017

    • 著者名/発表者名
      松永知典, 森尚平, 池田聖, 柴田史久, 木村朝子, 田村秀行
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 実時間観測の援用により移動物体への拡張を可能にした隠消現実感の実現2017

    • 著者名/発表者名
      堀田 勝, 坂内大樹, 森尚平, 池田聖, 柴田史久, 木村朝子, 田村秀行
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 車載カメラ利用に適した映像通信フレームワーク ~仮想視点移動映像による渋滞情報提示への応用~2017

    • 著者名/発表者名
      菊池裕太, 平田遼太郎, 池田 聖, 柴田史久, 木村朝子, 田村秀行
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] BrightView: Increasing Perceived Brightness in Optical See-Through Head-Mounted Displays2017

    • 著者名/発表者名
      S. Mori, S. Ikeda, C. Sandor, and A. Plopski
    • 学会等名
      2017 IEEE Int. Symp. on Mixed and Augmented Reality
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Background Image Registration as a Post-Processing Technique in Diminished Reality Rendering Procedures2017

    • 著者名/発表者名
      S. Mori, J. Qie, S. Ikeda, F. Shibata, A. Kimura, and H. Tamura
    • 学会等名
      2017 IEEE Int. Symp. on Mixed and Augmented Reality
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Design and Implementation of a Common Dataset for Comparison and Evaluation of Diminished Reality Methods2017

    • 著者名/発表者名
      T. Morozumi, S. Mori, S. Ikeda, F. Shibata, A. Kimura, and H. Tamura
    • 学会等名
      2017 IEEE Int. Symp. on Mixed and Augmented Reality
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Randomly distributed small chip makers2016

    • 著者名/発表者名
      S. Ikeda, A.N. Trung, T. Komae, F. Shibata, A. Kimura
    • 学会等名
      The 15th Int. Symp. on Mixed and Augmented Reality (ISMAR 2016)
    • 発表場所
      メリダ,メキシコ
    • 年月日
      2016-09-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EyeAR: Refocusable augmented reality content through eye measurements2016

    • 著者名/発表者名
      A. Rovira, D.C. Rompapas, S. Ikeda, A. Plopski, T. Taketomi, C. Sandor, H. Kato
    • 学会等名
      The 15th Int. Symp. on Mixed and Augmented Reality (ISMAR 2016)
    • 発表場所
      メリダ,メキシコ
    • 年月日
      2016-09-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] [招待講演]カメラ位置推定技術を中心とした複合現実感における基本課題への取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      池田 聖
    • 学会等名
      電子情報通信学会スマートインフォメディアシステム研究会
    • 発表場所
      大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Improved Clarity of Defocussed Content on Optical See-Through Head-Mounted Displays2016

    • 著者名/発表者名
      Oshima, K. and Moser, K. and Rompapas, D. II, J. and Ikeda, S. and Yamamoto, G. and Taketomi, T. and Sandor, C. and Kato, H.
    • 学会等名
      IEEE Symp. on 3D User Interfaces (3DUI2016)
    • 発表場所
      GREENVILLE(アメリカ)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vergence-Based AR X-ray Vision2015

    • 著者名/発表者名
      Kitajima, Yuki and Ikeda, Sei and Sato, Kosuke
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2015)
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2015-09-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] AR(拡張現実)技術の基礎・発展・実践 (設計技術シリーズ) 3-1節2015

    • 著者名/発表者名
      日浦慎作, 池田聖, 大石岳史(監修 蔵田武志, 清川清, 編集 大隈隆史)
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      科学情報出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/view/ikeda-sei/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%B4%B9%E4%BB%8B?authuser=0

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 画像表示システム、画像表示方法及びコンピュータプログラム2016

    • 発明者名
      田村 秀行, 柴田 史久, 池田 聖
    • 権利者名
      学校法人立命館
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] 画像取得方法、画像表示システム、及びコンピュータプログラム2016

    • 発明者名
      田村 秀行, 柴田 史久, 池田 聖
    • 権利者名
      学校法人立命館
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] ピッキングシステム2016

    • 発明者名
      田村 秀行, 柴田 史久, 池田 聖, 他5名
    • 権利者名
      学校法人立命館
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-05-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi