• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

部分重畳表示型ビデオチャットの新しいインタラクションの実現

研究課題

研究課題/領域番号 15K12085
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関和歌山大学

研究代表者

吉野 孝  和歌山大学, システム工学部, 教授 (90274860)

連携研究者 宮部 真衣  諏訪東京理科大学, 工学部, 講師 (00613499)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードビデオチャット / コミュニケーション支援 / ヒューマンコンピュータインタラクション / AR / MR / テレプレゼンス / 同室感 / 侵入感 / テレブレゼンス / ポータル / MR / AR / 仮想現実 / 部分重畳型 / 遠隔コミュニケーション / 遠隔地間コミュニケーション / 距離感 / 被侵入感
研究成果の概要

本研究では,侵入可能な枠を境界として遠隔地間を繋ぐ映像表現手法を提案する.提案手法では,AR/MR技術を用いることで,実際の空間に遠隔地へと繋がる枠を出現させる.この空間を繋げる枠を越えて遠隔の空間に侵入する映像によって,対話相手に自身の空間へと侵入されている感覚「被侵入感」を提示し,テレプレゼンスの向上を目指す.提案手法が存在感に与える効果の検証の結果,遠隔地間を繋ぎ,境界を越えてくる表現によって被侵入感を与えられることが分かり,存在感が向上することが確認できた.また,提案手法は対話相手の空間の映像を表示しているにも関わらず,従来手法と同様に同じ部屋にいる感覚を与えることが分かった.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 部分重畳型ビデオチャットにおける侵入感を与える三次元的な移動表現2017

    • 著者名/発表者名
      濵上 宏樹 吉野 孝
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 58 ページ: 189-196

    • NAID

      170000131168

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 部分重畳型ビデオチャットにおける侵入感を与える三次元的な移動表現2017

    • 著者名/発表者名
      濱上宏樹,吉野 孝
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol.58,No.1, ページ: 189-196

    • NAID

      170000131168

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ドアコムAR:ポータルを用いた空間接続表現手法 による対話相手の存在感の強化2018

    • 著者名/発表者名
      濱上 宏樹,吉野 孝
    • 学会等名
      情報処理学会,インタラクション2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ドアコムAR:実在する枠を用いて対話相手の視界内を移動可能な遠隔コミュニケーションシステム2017

    • 著者名/発表者名
      濱上 宏樹,吉野 孝
    • 学会等名
      情報処理学会,エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ドアコム W:遠隔地間を 2 つの枠でつなぐビデオチャットシステム2016

    • 著者名/発表者名
      濵上 宏樹,吉野 孝
    • 学会等名
      WISS2016
    • 発表場所
      長浜市
    • 年月日
      2016-12-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A Video Chat System with Depth Information to Express 3D Movement Between Remote Spaces2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Hamaue and Takashi Yoshino
    • 学会等名
      8th International Conference CollabTech 2016
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 部分重畳型ビデオチャットにおける接触と三次元移動表現の効果2016

    • 著者名/発表者名
      濱上 宏樹, 吉野 孝
    • 学会等名
      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2016)シンポジウム
    • 発表場所
      鳥羽市
    • 年月日
      2016-07-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 遠隔空間内の物に対する回転と設置が表現可能なビデオチャット2016

    • 著者名/発表者名
      濱上 宏樹, 吉野 孝
    • 学会等名
      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2016)シンポジウム
    • 発表場所
      鳥羽市
    • 年月日
      2016-07-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ドアコム Z: 遠隔空間内の物に対する接触と三次元的な移動が表現可能なビデオチャット2016

    • 著者名/発表者名
      濵上 宏樹,吉野 孝
    • 学会等名
      情報処理学会,インタラクション2016シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 可動枠を用いた部分重畳型ビデオチャットにおける被侵入感の検証2015

    • 著者名/発表者名
      濱上 宏樹,宮部 真衣,吉野 孝
    • 学会等名
      2015年度 情報処理学会関西支部 支部大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-09-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.wakayama-u.ac.jp/~yoshino/lab/research/hamaue_2016/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] ドアコムZ:遠隔空間における物に対する接触と 三次元的な移動が表現可能なビデオチャット

    • URL

      http://www.wakayama-u.ac.jp/~yoshino/lab/research/hamaue_2016/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi