研究課題/領域番号 |
15K12091
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
舘野 高 北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (00314401)
|
研究分担者 |
村上 修一 地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所, その他部局等, 主任研究員 (70359420)
|
連携研究者 |
佐藤 和郎 大阪産業技術研究所, 電子・機械システム研究部, 知能機械研究室長 (30315163)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 生体内電位 / 人工臓器 / 電力獲得 / 細胞インターフェース / 音響センサ / 微細加工技術 / 神経工学 / 多電極配列 |
研究成果の概要 |
本研究では,生体内で生成される数10 mVの微小な電位を利用して,体内埋め込み機器とその蓄電系に電力を供給する非常用体内システムの基盤技術開発を目的とした.また,技術応用として,生体の組織・細胞内電位を実時間で計測し,その電圧源を用いて他の機器に電力を供給する技術の開発を目指した.特に,本研究では,開発したシステムを応用する対象として神経細胞インターフェースと音響センサを具体的に取り上げ,昇圧コンバータ回路を用いて生体内の微小電位を高電位に昇圧し,それらの機器に電力供給する基礎的な技術を開発した.その結果,数10 mVの直流電圧成分を数Vに昇圧し,電子機器を駆動する基盤的な技術を開発できた.
|