• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語理解における文脈形成の脳機構の事象関連電位研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12096
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能情報学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

杉本 俊二  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50422811)

研究分担者 堀川 順生  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), シニア研究員 (50114781)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード文脈形成 / 意思決定 / 問題意識 / 問題解決 / 緊張・緩和 / 笑い / 楽曲選好 / 旋律輪郭 / 言語理解
研究成果の概要

本研究の目的は、文脈形成時の事象関連電位を明らかにすること、および文脈選好を予測する神経モデルを作成することである。脳波計測実験では、否定の意思決定時に右前頭で陽性事象関連電位を観察した。過去の研究では、エラー検出やスキーマ再解釈などの“逸脱性”に対し陽性電位が観察されてきた。本結果は、このような陽性電位が日常生活における葛藤とその解消のための脳機構に関連することを示唆する。さらに、楽曲の選好を旋律輪郭から予測する神経モデルを作成し、ワーキングメモリを調整すると楽曲の評価値と人気度の相関が高まることを示した。本結果は、緊張/緩和の相互作用に基づく旋律評価モデルが一定の妥当性を持つことを示す。

研究成果の学術的意義や社会的意義

将来的な少子高齢化、また老化や筋萎縮性側索硬化症などの難病が引き起こす社会問題へ対処していく手段として、文脈選好の脳機構についての理解、および人と計算機のインタラクティブな相互作用を用いた生活支援機器の開発への需要はますます高まるものと思われる。本研究で得られた心理的葛藤に由来する陽性事象関連電位についての知見は、広く脳科学的・認知科学的な分野において貢献すると思われる。また、緊張/緩和構造を用いて旋律選好を予測する試みは、文脈形成における情報統合の脳機構に基づいて人の選好を計算機で予測する方法の基礎的知見を提供するものであり、今後、意思決定の工学的応用分野などにおいて貢献すると思われる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 緊張/緩和の相互作用に基づいて旋律を定量的に評価する試み-旋律輪郭の認知的選好を探る-2018

    • 著者名/発表者名
      杉本俊二
    • 雑誌名

      日本音響学会聴覚研究会資料

      巻: 48(2) ページ: 135-138

    • NAID

      40021545771

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 笑い体験時における脳波活動の計測2016

    • 著者名/発表者名
      松原右京、杉本俊二、堀川順生
    • 雑誌名

      日本音響学会聴覚研究会資料

      巻: 46

    • NAID

      40020868961

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 肯定/否定の意思決定に関連した脳波活動の研究2016

    • 著者名/発表者名
      杉本俊二、杉山健太、堀川順生
    • 雑誌名

      統計数理研究所共同研究リポート359

      巻: 359 ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 肯定/否定の意思決定に関連した脳波活動の研究(2)2016

    • 著者名/発表者名
      杉本俊二、杉山健太、堀川順生
    • 雑誌名

      統計数理研究所共同研究リポート359

      巻: 359 ページ: 11-14

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 肯定/否定の意思決定における脳活動2015

    • 著者名/発表者名
      杉山健太、杉本俊二、堀川順生
    • 雑誌名

      日本音響学会聴覚研究会資料

      巻: 45(3) ページ: 189-194

    • NAID

      40020515053

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Brain activities related to yes-no decision making for tag questions2016

    • 著者名/発表者名
      Kenta Sugiyama, Shunji Sugimoto, Junsei Horikawa
    • 学会等名
      The 3rd Annual Meeting of the Society for Bioacoustics
    • 発表場所
      The Irago Sea-Park & Spa Hotel
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] EEG activities evoked by joke stories2016

    • 著者名/発表者名
      Ukyo Matsubara, Shunji Sugimoto, Yoshiteru Ishida, Junsei Horikawa
    • 学会等名
      The 3rd Annual Meeting of the Society for Bioacoustics
    • 発表場所
      The Irago Sea-Park & Spa Hotel
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 質問に対する肯定/否定の意思決定に関連した脳活動2016

    • 著者名/発表者名
      杉山 健太、杉本 俊二、堀川 順生
    • 学会等名
      日本音響学会2016年秋季研究発表会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 肯定/否定の意思決定における前頭脳波活動2016

    • 著者名/発表者名
      杉本俊二、杉山健太、堀川順生
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi