研究課題/領域番号 |
15K12098
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
西田 豊明 京都大学, 情報学研究科, 教授 (70135531)
|
研究協力者 |
中澤 篤志 京都大学, 大学院情報学研究科, 准教授 (20362593)
大本 義正 京都大学, 大学院情報学研究科, 助教 (90511775)
MOHAMMAD Yasser
THOVUTTIKUL Sutasinee
阿部 将和
大柿 高志
加田 純平
樋口 修
野口 拓馬
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ヒューマンコンピュータインタラクション / 会話情報学 / 構成的考証法 / ヒューマンエージェントインタラクション |
研究成果の概要 |
コミュニケーション基盤構築の初期段階を支援するために,演劇ワークショップと会話情報学技術を組み合わせた協調的思考支援の枠組み(構成的考証法)の基礎の確立を目指した取り組みを行った.伝承会話の分析,人狼ゲーム参加者の心的状態のモデリング,解釈の多重化による理解の深化の分析,サービス待ち行動の文化依存性の分析,構成的考証法支援システムのプロトタイピングを行った.構成的考証法の方法論の骨子となる知見が得られ,今後の研究発展のための礎を築かれた.
|