研究課題/領域番号 |
15K12125
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
感性情報学
|
研究機関 | 神奈川大学 (2016) 東京工業大学 (2015) |
研究代表者 |
内川 惠二 神奈川大学, 付置研究所, プロジェクト研究員 (00158776)
|
研究分担者 |
佐藤 雅之 北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (40336938)
吉澤 達也 金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 教授 (90267724)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 金色知覚 / 質感知覚 / 感性心理学 / 感性情報学 / 人間情報学 |
研究成果の概要 |
本研究では、金色知覚の特異性の有無の解明のために、光沢弁別と視覚探索の心理物理実験および脳波計測実験を行なった。光沢弁別実験では、刺激の光沢度レベルにかかわらず、金色刺激の光沢度閾値には他の色に比べて特異性は見られなかった。視覚探索実験では、目標刺激の結合探索を行い、検出するまでの応答時間を測定したが、金色刺激が他の色度刺激に比べて、応答時間に差があることは認められなかった。脳波計測実験では、オドボール課題を用いて脳波パターンを計測した。その結果、金色刺激と赤色刺激間に差が見られた。結果を総合して、金色知覚には、視覚系初期過程では特異性はないが、高次中枢レベルでは特異性があることが示唆された。
|