• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セルアニメーションにおける顔振り動作の描画に関する分析 とモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 15K12126
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 感性情報学
研究機関東京工業大学 (2016-2018)
お茶の水女子大学 (2015)

研究代表者

齋藤 豪  東京工業大学, 情報理工学院, 准教授 (00323832)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード手描きアニメーション / 描画法分析 / 振り向き描写 / コンピュータグラフィクス / ノンフォトリアリスティックレンダリング / 線画 / 動画 / 作画 / アニメーション分析 / 顔描画 / 手描き / 描画分析 / セルアニメーション / 顔 / 描画 / 軌跡 / 特徴点 / 知覚
研究成果の概要

手描きアニメーションで用いられている独特な描画技法は、3次元的な幾何形状を仮定した場合、大きな歪みを含んでいるものの、観ているものには特段の違和感がないという高度に記号化された優れた表現法であると言える。しかし、その技法は文書化されていたり式で表されているものではない。
本研究では日本のアニメーションで表現に用いられている描画法について特に顔の振り向き時の描画に注目し、画像データを収集した後、特徴抽出手法を用い、その描画法の特徴明確を試みている。ノウハウとして曖昧であった描画法の特徴を特徴ベクトルで表現し、その係数を変化させることで生じる像の変化から描画法の特徴を可視化することを実現している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、アニメーション用の作画は現場での訓練により身につけられていたが、制作システムの変化、制作費や製作期間に起因する問題により、そのような環境が減りつつある。またコンピュータの導入による製作補助に関しても、ノウハウに関して工学的に応用可能な技術的記述が見られず、実装が困難な状況である。本研究では、アニメーションでの特徴的な描き方を描画者が学習するためにも、コンピュータによる描画補助の手法を開発するためにも応用可能なアニメーションの分析法を提案している。また多次元特徴量からの分析方法については、さらに改善可能であり、描画分析法として発展する可能性を秘めている。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2015

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 顔の向き毎に決定された特徴空間を用いた顔3Dモデルの投影像からのアニメ風顔画像の生成2019

    • 著者名/発表者名
      山川 圭介 齋藤豪
    • 学会等名
      情報処理学会第18回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Generating anime-like face images from projected 3D models2018

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Yamakawa, Suguru Saito
    • 学会等名
      SIGGRAPH ASIA
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 顔の特徴点に基づく手描きと3DCGアニメーションの顔の特徴比較2018

    • 著者名/発表者名
      山川 圭介 齋藤豪
    • 学会等名
      VCシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 顔の特徴点にもとづくアニメーションの顔描画における特徴の分析2018

    • 著者名/発表者名
      山川圭介, 齋藤豪
    • 学会等名
      情報処理学会第80回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] CNNを用いたアニメキャラクタの顔方位推定2017

    • 著者名/発表者名
      森川将平、齋藤豪
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2017-03-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 手描きアニメーションの顔に対する方角知覚に関する分析2017

    • 著者名/発表者名
      高崎雄介, 齋藤豪
    • 学会等名
      Visual Computing 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] CNN を用いたアニメキャラクタの顔方位推定とその評価2017

    • 著者名/発表者名
      森川将平, 齋藤豪
    • 学会等名
      Visual Computing 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Estimation of Face Orientations in Anime using CNN2017

    • 著者名/発表者名
      Shohei Morikawa, Suguru Saito
    • 学会等名
      Computer Graiphics International
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Difference of the Facial Feature Point Loci in Turn Around Motions between 3DCG and Japanese Hand-drawn Animation2015

    • 著者名/発表者名
      Ai Miyata, Suguru Saito
    • 学会等名
      VRCAI2015
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 特徴点の軌跡に基づく3DCGアニメーションと日本のセルアニメーションの振り向き描画 の比較2015

    • 著者名/発表者名
      宮田 愛, 齋藤 豪
    • 学会等名
      Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム2015
    • 発表場所
      兵庫県姫路市
    • 年月日
      2015-06-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi