• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

属性グラフ文法に基づいた活動推移を含めた研究情報の高度な蓄積・共有支援手法

研究課題

研究課題/領域番号 15K12165
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 学習支援システム
研究機関東京学芸大学

研究代表者

宮寺 庸造  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10190802)

研究分担者 中村 勝一  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (60364395)
連携研究者 森本 康彦  東京学芸大学, 情報処理センター, 教授 (10387532)
夜久 竹夫  日本大学, 文理学部, 名誉教授 (90102821)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード研究情報 / 活動推移 / 情報共有 / 属性グラフ文法 / 情報視覚化
研究成果の概要

大学研究室における情報共有のための視覚的な情報管理は有効である.研究情報の蓄積では,利用者の負担をできるだけ軽減することが要求される.また研究情報の共有では,ストレスのない時間で視覚化ができることが要求される.本研究では,これらの課題を解決するために,属性グラフ文法を導入した研究情報蓄積・共有手法を開発した.具体的には,研究情報関係グラフ(RIRG)を導入し,RIRGをグラフ文法のプロダクションに基づき生成することによって,開発手法は,多様な研究活動に対応し,利用者の蓄積作業と視覚的な情報管理の負担軽減を達成した.また,属性グラフ文法の意味規則を用いることで,RIRGの効率的な描画を実現した.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a Generator for the Research View: Research Information Relation Visualization System2017

    • 著者名/発表者名
      Takuma Oura, Koichi Anada, Takeo Yaku, Yasuhiko Morimoto, Shoichi Nakamura, Youzou Miyadera
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2017 International Conference on Computer Science and Artificial Intelligence, pp.55-59, ACM

      巻: - ページ: 55-59

    • DOI

      10.1145/3168390.3168433

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学研究室における活動の多様性を考慮した支援システムのための研究活動記述文法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      大浦拓馬,佐藤克己,森本康彦,中山祐貴,中村勝一,宮寺庸造
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 117(65) ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Attribute Graph Grammar Method for Research Information Collection and Sharing2016

    • 著者名/発表者名
      Youzou Miyadera, Chiaki Murakami, Koichi Anada, Shoichi Nakamura, Takeo Yaku
    • 雑誌名

      Proc. The 11th International Conferenceon Digital Information Management, IEEE

      巻: - ページ: 235-242

    • DOI

      10.1109/icdim.2016.7829773

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究情報関係視覚化システム生成のためのジェネレータの開発2016

    • 著者名/発表者名
      大浦拓馬,穴田浩一,夜久竹夫,森本康彦,中村勝一,宮寺庸造
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 技術研究報告

      巻: 116-60 ページ: 87-92

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Graph Grammar for the Research Information Collection Method According to Research Activities2015

    • 著者名/発表者名
      Youzou Miyadera, Chiaki Murakami, Koichi Anada, Yasuhiko Moroimoto, Shoichi Nakamura, Hiroaki Kaminaga, Takeo Yaku
    • 雑誌名

      Proc. The 15th IEEE International Conference on Computer and Information Technology

      巻: ― ページ: 561-567

    • DOI

      10.1109/cit/iucc/dasc/picom.2015.80

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A method of safe and efficient editing in tabular forms using a descriptive grammar of semantic structures2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Aoki, Lina Zhang, Yasuhiko Morimoto, Shoichi Nakamura, Youzou Miyadera
    • 雑誌名

      Proc. 2015 IEEE/ACIS 16th International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD)

      巻: ― ページ: 1-6

    • DOI

      10.1109/snpd.2015.7176258

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大学研究室における研究活動の多様性を考慮した計画・遂行支援システムの設計2017

    • 著者名/発表者名
      大浦拓馬, 佐藤克己, 森本康彦, 中村勝一, 中山祐貴, 宮寺庸造
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi