• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターネット上の資源を活用した英語語彙問題の自動作成

研究課題

研究課題/領域番号 15K12166
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 学習支援システム
研究機関東京工業大学

研究代表者

徳永 健伸  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (20197875)

研究分担者 小張 敬之  青山学院大学, 経済学部, 教授 (00224303)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード自然言語処理 / 英語語彙問題 / 自動問題作成 / 言語学習 / 英語語彙問題自動作成
研究成果の概要

本研究では,インターネット上のテキストを利用することによって,英語語彙問題を自動作成する新しい手法を提案し,その実用性について評価をおこなった.より多様で,時世に即した問題を作成するために,コンピュータによって試験問題を自動作成する研究がおこなわれているが,従来の研究が,あらかじめ人手で作成された辞書などの資源を使って問題を作成していたのに対して,本研究では,インターネット上のテキストを利用することによって,より新鮮で多様な問題を作成する新しい手法を提案し,作成した問題を実際に英語学習者に解かせることにより,問題の質が人間が作成した問題に比べて遜色がないことを確認した.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of automatically generated English vocabulary questions2017

    • 著者名/発表者名
      Yuni Susanti, Takenobu Tokunaga, Hitoshi Nishikawa and Hiroyuki Omari
    • 雑誌名

      Research and Practice in Technology Enhanced Learning

      巻: 12 号: 1 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1186/s41039-017-0051-y

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Item difficulty analysis of English vocabulary questions2016

    • 著者名/発表者名
      Yuni Susanti, Hitoshi Nishikawa, Takenobu Tokunaga and Obari Hiroyuki
    • 学会等名
      Proceedings of the 8th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU 2016)
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      2016-04-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Automatic generation of English vocabulary tests2015

    • 著者名/発表者名
      Yuni Susanti, Ryu Iida and Takenobu Tokunaga
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU 2015)
    • 発表場所
      Lisbon, Portugal
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi