• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

研究コミュニティの持続的成長を支援するポートフォリオに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12168
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 学習支援システム
研究機関徳島大学

研究代表者

佐野 雅彦  徳島大学, 情報センター, 准教授 (00274259)

研究分担者 上田 哲史  徳島大学, 情報センター, 教授 (00243733)
松浦 健二  徳島大学, 情報センター, 教授 (10363136)
関 陽介  徳島大学, 情報センター, 特任助教 (10623704)
大平 健司  徳島大学, 情報センター, 講師 (40515326)
連携研究者 谷岡 広樹  徳島大学, 情報センター, 助教 (90785106)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード研究活動支援 / eポートフォリオ / メタデータ管理 / 研究動向把握支援 / 研究室配属支援 / ゼミ議事録活用支援 / プロジェクト型学習支援システム / 研究の持続的成長の支援 / データ収集支援 / 振り返り支援 / 研究の持続手成長の支援
研究成果の概要

本研究課題は,個々の研究活動を活発化させ,研究コミュニティにおける集合知の進化・進展を支援するeポートフォリオ環境及び支援モデルの構築を目的とし,特に大学等における研究コミュニティの構成員の特徴,ノウハウ蓄積,恊働と派生,体系化に基づく研究ストリームの特徴などに注目し,ケーススタディからの支援のモデル化と支援システムの設計,開発,評価を行うものである。我々は,支援モデルの抽出と研究成果物に対する属性情報(メタデータ)をRDF形式で保管し,様々な形で支援・利活用するための方法について研究開発を行った結果,課題はあるが,その支援手法の有効性を確認した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] A questionnaire system with an authentication framework considering online activities of users2018

    • 著者名/発表者名
      Seki Yosuke、Matsuura Kenji、Sano Masahiko、Ueta Tetsushi
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering

      巻: - 号: 7 ページ: 1071-1072

    • DOI

      10.1002/tee.22665

    • NAID

      120006592855

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 作業過程・成果の想起を促す作業履歴の提示方法2016

    • 著者名/発表者名
      関 陽介, 松浦 健二, 佐野 雅彦, 上田 哲史, 立井 宏明
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 40 ページ: 113-116

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 研究成果DBを利用した希望研究室選択支援2018

    • 著者名/発表者名
      岡田 佳奈, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 上田 哲史
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 利活用を考慮したゼミ議事録蓄積システム2018

    • 著者名/発表者名
      平松 孝雄, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 上田 哲史
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Maharaにおける研究成果物のメタデータ管理手法2017

    • 著者名/発表者名
      西村 友基, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 関 陽介, 上田 哲史
    • 学会等名
      第16回情報科学技術フォーラム講演論文集
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 研究組織における研究分野の可視化2017

    • 著者名/発表者名
      竹野 凌, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 谷岡 広樹, 大平 健司, 関 陽介, 上田 哲史
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会2017年度年次大会論文集
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 研究活動の持続的成長を支援するeポートフォリオシステムの提案2016

    • 著者名/発表者名
      関 陽介, 野村 卓哉, 曽我部 紗也香, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 大平 健司, 上田 哲史
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告
    • 発表場所
      日本女子大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Mahara におけるデータ間の関係性解析支援システム2016

    • 著者名/発表者名
      野村 卓哉, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 関 陽介, 上田 哲史
    • 学会等名
      電子情報通信学会2016年総合大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県伊都市)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] A Route Navigation System for Reducing Risk of Traffic Accidents2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Takeno, Yosuke Seki, Masahiko Sano, Kenji Matsuura, Kenji Ohira and Tetsushi Ueta
    • 学会等名
      Proceedings of IEEE 5th GCCE
    • 発表場所
      メルパルク京都(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学における日々の研究活動の保存・活用に関する一検討2016

    • 著者名/発表者名
      松浦 健二, 佐野 雅彦, 大平 健司, 谷岡 広樹, 上田 哲史, 西村 友基
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Maharaにおけるメタデータ構造解析支援システム2015

    • 著者名/発表者名
      野村 卓哉, 佐野 雅彦, 松浦 健二, 上田 哲史, 関 陽介
    • 学会等名
      電気関係学会四国支部連合大会
    • 発表場所
      高知工科大学(高知県香美市)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Providing flexible authorization for shared group spaces by the attribute registration system2015

    • 著者名/発表者名
      Yousuke Seki, Kenji Matsuura, Masahiko Sano and Tetsushi Ueta
    • 学会等名
      17th Asia-Pacific Network Operations and Management Symposium
    • 発表場所
      韓国,釜山
    • 年月日
      2015-08-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi