• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋表面への落雷に伴う物質循環の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K12181
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境動態解析
研究機関北海道大学

研究代表者

亀山 宗彦  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (70510543)

研究分担者 佐藤 孝紀  室蘭工業大学, 工学研究科, 教授 (50235339)
連携研究者 谷本 浩志  独立行政法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 室長 (30342736)
小川 浩史  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (50260518)
角皆 潤  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (50313367)
山下 洋平  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (50432224)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード窒素循環 / 雷放電 / 炭素循環 / 溶存有機物 / 栄養塩
研究成果の概要

本研究では海表面への落雷に伴う物質循環が起きる可能性を検証した。実際の海水、河川水、純水に純空気及びアルゴン雰囲気下で放電を行うことで実際の落雷を模擬した。本研究では特に窒素酸化物の生成がみられ、放電に伴い硝酸・亜硝酸塩及び亜酸化窒素が生成されていることがわかった。硝酸・亜硝酸は気相中での生成が知られており、本研究でも主な生成は気相中で起こっていたが、液相中でもその生成が起きていることがわかった。また、溶存態・粒子態有機物の生成・分解も確認された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 水上放電により生成される種の液中輸送過程の可視化2017

    • 著者名/発表者名
      脇坂尚吾、高橋一弘、佐藤孝紀、伊藤秀範、亀山宗彦
    • 学会等名
      第52回応用物理学会北海道支部学術講演会
    • 発表場所
      北見市、北見工業大学
    • 年月日
      2017-01-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 室内放電実験に基づく海洋表面への落雷に伴う物質循環の検討2016

    • 著者名/発表者名
      亀山宗彦・佐藤孝紀・山下洋平・小川浩史・角皆潤・谷本浩志
    • 学会等名
      日本海洋学会 2016年度春季大会
    • 発表場所
      東京・東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi