• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノチューブを足場とした高活性複合材料を用いた水中有害イオンの吸着浄化

研究課題

研究課題/領域番号 15K12235
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境モデリング・保全修復技術
研究機関筑波大学

研究代表者

張 振亜  筑波大学, 生命環境系, 教授 (20272156)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード環境浄化材料 / 水環境浄化 / バイオマス変換 / 環境負荷低下 / 吸着材料 / ナノ材料 / 汚染物質吸着 / アンモニア吸着回収 / 水浄化 / 廃棄物再資源化 / ナノチューブ / 汚染物吸着除去 / 高吸着材料 / 重金属イオン / 水汚染 / アンモニア除去
研究成果の概要

金属酸化物活性付きの吸着成分をナノ粒子の形でその表面に分散付着させる技法を確立し、ナノ構造の材料を合成した。水液中のアンモニアや重金属イオンに対して、複合した材料の吸着除去性能を実験で検討した。その結果、セラミックスより数倍以上の吸着性能を得た。また、5種の異なる金属イオン/ヘキサンシアノ鉄塩(HFC)割合の吸着材料を合成し、Microixerにて合成及びFe0.4Co0.4とAmberlystとの比較を実施した。結論としては、1.合成した材料の組成をコントロールできること、2.合成したナノ材料のアンモニア吸着メカニズムは、3.主にイオン交換によるもので、吸着量はCuHFCより2倍ほどは高い。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Insights into mechanisms of hexavalent chromium removal from aqueous solution by using rice husk pretreated with hydrothermal carbonization technology.2016

    • 著者名/発表者名
      Dahu Ding, Xin Ma, Wansheng Shi, Zhongfang Lei, and Zhenya Zhang
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 6 ページ: 74675-74682

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effective ammonia recovery from swine excreta through dry anaerobic digestion followed by ammonia stripping at high total solids content2016

    • 著者名/発表者名
      Weiwei Huang, Ziwen Zhao, Tian Yuan, Zhongfang Lei, Wei Cai, Huifang Li, Zhenya Zhang
    • 雑誌名

      Biomass and Bioenergy

      巻: 90 ページ: 139-147

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Acetate favors more phosphorus accumulation into aerobic granular sludge than propionate during the treatment of synthetic fermentation liquor2016

    • 著者名/発表者名
      Wei Cai, Wenli Huang, Huifang Li, Beina Sun, Huasheng Xiao, Zhenya Zhang, Zhongfang Lei
    • 雑誌名

      Bioresource Technology

      巻: 214 ページ: 596-603

    • NAID

      120007135370

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Volatile fatty acids (VFAs) production from swine manure through short-term dry anaerobic digestion and its separation from nitrogen and phosphorus resources in the digestate2016

    • 著者名/発表者名
      Huang W., Yuan T., Zhao Z., Cai W., Zhang Z., Lei Z., Feng C
    • 雑誌名

      Water Research

      巻: 90 ページ: 344-353

    • NAID

      120007129680

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Facet-controlling agents free synthesis of hematite crystals with high-index planes: Excellent photodegradation performance and mechanism insight2016

    • 著者名/発表者名
      Ding D., Huang Y., Zhou C., Liu Z., Ren J., Zhang R., Wang J., Zhang Y., Lei Z., Zhang Z., Zhi C
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials and Interfaces

      巻: 8(1) ページ: 142-151

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Remediation of radiocesium-contaminated liquid waste, soil, and ash: a mini review since the Fukshima Daiichi Nuclear Power Plant accident2016

    • 著者名/発表者名
      Ding D., Zhang Z., Lei Z., Yang Y., Cai T
    • 雑誌名

      Environmental Science and Pollution Research

      巻: 23(3) ページ: 2249-2263

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance of semi-dry anaerobic co-digestion of swine manure with rice straw under biogas slurry addition2016

    • 著者名/発表者名
      Qian X., Shen G., Wang Z., Li J., Lei Z., Zhang Z
    • 雑誌名

      Digestion

      巻: 4(11) ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effective ammonia recovery from swine excreta through dry anaerobic digestion followed by ammonia stripping at high total solids content Biomass and Bioenergy2016

    • 著者名/発表者名
      張振亜等
    • 雑誌名

      Biomass and Bioenergy

      巻: 90 ページ: 139-147

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 多孔性配位高分子によるアンモニウムイオン吸着除去2017

    • 著者名/発表者名
      JIANG Yong, MINAMI KIMITAKA, SAKURA Kouji, TAKAHASHI A吉良、ZHANG ZHENYA, KAWAMOTO Tohru
    • 学会等名
      日本化学工学会
    • 発表場所
      芝浦工業大学、東京都・港区
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Effective ammonia recovery from swine manure by dry abaerobic digestion and air stirpping at high total solids content2015

    • 著者名/発表者名
      張振亜
    • 学会等名
      日本生物工学会第67回講演要旨集
    • 発表場所
      鹿児島県鹿児島市、城山観光ホテル
    • 年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of hydrothermal pretreatment on solubilization and subsequent volatile fatty acids fermentation of waste activated sludge2015

    • 著者名/発表者名
      張振亜
    • 学会等名
      日本生物工学会第67回講演要旨集
    • 発表場所
      鹿児島県鹿児島市、城山観光ホテル
    • 年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Volatile fatty acids (VFA)accumulation from waste activate sludge under alkaline anaerobic fermentation2015

    • 著者名/発表者名
      張振亜
    • 学会等名
      日本生物工学会第67回講演要旨集
    • 発表場所
      鹿児島県鹿児島市、城山観光ホテル
    • 年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Removal of ammonia frm ammonium-rich wastewater by zeolite adsorption2015

    • 著者名/発表者名
      張振亜
    • 学会等名
      日本生物工学会第67回講演要旨集
    • 発表場所
      鹿児島県鹿児島市、城山観光ホテル
    • 年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hydrothermal pretreatment of primary sludge and its impact on subsequent anaerobic VFAs accumulation and biogas production2015

    • 著者名/発表者名
      張振亜
    • 学会等名
      日本生物工学会第67回講演要旨集
    • 発表場所
      鹿児島県鹿児島市、城山観光ホテル
    • 年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 嫌気性発酵システムの優位性と国際戦略2015

    • 著者名/発表者名
      張振亜、雷中方
    • 学会等名
      日本水環境学会第18回シンポジウム講演集
    • 発表場所
      長野県松本市、信州大学
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi