• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代謝工学を利用したトリクロロエチレン生育細菌の育種および分解処理

研究課題

研究課題/領域番号 15K12239
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境モデリング・保全修復技術
研究機関東北学院大学

研究代表者

中村 寛治  東北学院大学, 工学部, 教授 (90382655)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードトリクロロエチレン / 分解処理 / フェノールヒドロキシラーゼ / グリオキシル酸 / 好気分解 / ハイブリッド遺伝子 / 蛍光タンパク質 / プロモーター
研究成果の概要

好気的なトリクロロエチレン(TCE)の分解処理を目指して、TCEを炭素減として生育できる新しい組換え体の開発を試みた。フェノールヒドロキシラーゼ(PH)はTCEをグリオキシル酸経由で完全分解することから、PH遺伝子を基に、新しい組換え体を開発した。2種類のPH遺伝子を基に、ハイブリッドPH遺伝子を作成し、極めて効率的にTCEを分解できる組換え体を構築した。また、宿主にはグリオキシル酸を資化できるCupriavidus属細菌を利用した。その結果、本組換え体は極めて効率的にTCEを分解した。一方、TCE分解で最初に生ずるTCEエポキシドからの代謝過程で生ずる毒性のある物質の無毒化は成功しなかった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] 原生動物の捕食回避を目的としたTCE分解細菌へのビオラセイン合成遺伝子群の導入2017

    • 著者名/発表者名
      中村 寛治,加藤 俊明,石川 廣大,柴崎 純一
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 73 号: 2 ページ: 39-46

    • DOI

      10.2208/jscejer.73.39

    • NAID

      130006904165

    • ISSN
      2185-6648
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] フェノールヒドロキシラーゼのハイブリッド化による高TCE分解能の発現2017

    • 著者名/発表者名
      中村 寛治, 加藤 俊明, 高橋 光, 高橋 京平, 盛 尚樹
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 73 号: 7 ページ: III_195-III_202

    • DOI

      10.2208/jscejer.73.III_195

    • NAID

      130006602947

    • ISSN
      2185-6648
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蛍光タンパク質をレポーターとしたフェノールヒドロキシラーゼのTCE分解能評価2016

    • 著者名/発表者名
      中村 寛治,渡辺 健幸
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: 72 号: 7 ページ: III_275-III_283

    • DOI

      10.2208/jscejer.72.III_275

    • NAID

      130005530494

    • ISSN
      2185-6648
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi