• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属筐体の自己移植コールドリサイクル

研究課題

研究課題/領域番号 15K12244
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境材料・リサイクル
研究機関信州大学

研究代表者

北澤 君義  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (90143825)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードコールドリサイクル / 自己移植 / 廃棄金属筐体 / 温室効果ガス / 摩擦圧接 / 金属筐体 / 局部増肉 / エネルギー消費 / 品位低下
研究成果の概要

廃棄金属筐体は溶解過程を経てリサイクルされ,この溶解過程に起因して温室効果ガス大量排出という課題が生じる。この課題解決のためコールドリサイクル法が開発された。この方法は4段階で構成されている。最初に被移植板の欠陥部分が除去されて円形の穴になる。次に移植板が廃棄金属筐体のスクラップ部から切り出され、この移植板から移植カップがプレス深絞り成形される。そして被移植板の円形穴の周囲へ移植カップが摩擦圧接される。最後に摩擦圧接部の鍛造を経て予肉が切削除去され、被移植板は均一板厚を有する薄板にコールドリサイクルされる。この摩擦圧接の機構が解明され,提案法によるコールドリサイクルの可能性が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 摩擦圧接援用自己移植による板材のコールドリサイクル2016

    • 著者名/発表者名
      北澤君義
    • 学会等名
      第67回塑性加工連合講演会
    • 発表場所
      日本工業大学(埼玉県宮代町)
    • 年月日
      2016-10-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [産業財産権] 金属材の補修リサイクル方法2016

    • 発明者名
      北澤君義
    • 権利者名
      信州大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-188962
    • 出願年月日
      2016-09-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi