• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全且つ迅速にCI粒子をCIS太陽電池ナノ粒子化する技術の開発と太陽電池塗布形成

研究課題

研究課題/領域番号 15K12259
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 持続可能システム
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 英志  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (90312652)

研究分担者 横山 俊  東北大学, 環境科学研究科, 助教 (30706809)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード低炭素社会 / CIGS太陽電池 / 水溶液中合成 / 塗布 / ナノ粒子
研究成果の概要

本研究では、CI合金ナノ粒子をセレンフリー若しくは加熱フリー、大型装置フリーで、安全にCIS太陽電池ナノ粒子化する技術を開発することを試みた。
インジウム錯体の飽和溶液を反応場として用いることで硫化インジウムの水溶化錯体形成及び溶解をある程度抑止可能であることが明らかとなった。この様な反応場を用いることで、アモルファスレベルで均質性を有するCISナノ粒子を水溶液中で形成することが可能であることを明らかとした。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Sulfurization of Cu-In particles in Aqueous Solution2016

    • 著者名/発表者名
      Hugo Erawan, Shun Yokoyama, Hideyuki Takahashi, Kazuyuki Tohji
    • 学会等名
      応用物理学会 2016秋季学術講演会
    • 発表場所
      新潟県 朱鷺メッセ
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis of CIS Nanoparticles through Chemical Reactions in Aqueous Solution2015

    • 著者名/発表者名
      Hugo Fathur Rahman Erawan, Yokoyama, Hideyuki Takahashi, Kazuyuki Tohji
    • 学会等名
      第76回 応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi