• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノセラミック触媒による二酸化炭素からのナノカーボン創製

研究課題

研究課題/領域番号 15K12261
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 持続可能システム
研究機関千葉大学

研究代表者

大場 友則  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (80406884)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード二酸化炭素 / セラミック / 吸着 / ナノセラミック / 二酸化炭素吸収 / ナノカーボン創製 / ナノ粒子 / 表面・界面物性
研究成果の概要

セラミックのナノスケール化を行い、これによって、比表面積を大幅に向上させたナノセラミックの創製を試み、その二酸化炭素吸着特性について調べた。
ナノサイズ化によって、通常のセラミックに比べ100倍以上の比表面積を有するナノセラミックの創製に成功した。このナノセラミックに対し、二酸化炭素を導入すると、同様に通常のセラミックと比べ、200~300倍もの吸着量となった。これは他の細孔体と比べても高い吸着密度となり、吸着された構造は室温においても、二酸化炭素の固体構造が発現した。また、二酸化炭素の脱着時に通常みられないヒステリシスを有することから、化学吸着したことが示唆される。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 1件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 9件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 4件、 招待講演 10件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Significant CO2 Adsorption Ability of Nanoscale BaTiO3 Ceramics Fabricated by Carbon-Template-Solvothermal Reactions2017

    • 著者名/発表者名
      T. Watanabe, S. M. Khan, H. Kanoh, T. Ohba
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Indian J.

      巻: 12 ページ: 101-101

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Extremely permeable porous graphene with high H2/CO2 separation ability achieved by graphene surface rejection2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu K.、Ohba T.
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 19 号: 28 ページ: 18201-18207

    • DOI

      10.1039/c7cp03270f

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interruption of Hydrogen Bonding Networks of Water in Carbon Nanotubes Due to Strong Hydration Shell Formation2017

    • 著者名/発表者名
      Oya Yoshifumi、Hata Kenji、Ohba Tomonori
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 33 号: 42 ページ: 11120-11125

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.7b01712

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fast Ion Transportation Associated with Recovering Hydration Shells in a Nanoelectrolyte between Conical Carbon Nanopores during Charging Cycles2017

    • 著者名/発表者名
      Ohba Tomonori
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 121 号: 19 ページ: 10439-10444

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b02326

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Graphene-laminated architectures obtained by chemical vapor deposition: From graphene to graphite2017

    • 著者名/発表者名
      Kitayama Hiroki、Shimizu Kengo、Ohba Tomonori
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett.

      巻: 687 ページ: 303-306

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2017.09.035

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cooperative CO2 adsorption promotes high CO2 adsorption density over wide optimal nanopore range2017

    • 著者名/発表者名
      Chen Lei、Watanabe Takumi、Kanoh Hirofumi、Hata Kenji、Ohba Tomonori
    • 雑誌名

      Ads. Sci. Technol.

      巻: 36 号: 1-2 ページ: 625-639

    • DOI

      10.1177/0263617417713573

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Consecutive Water Transport through Zero-Dimensional Graphene Gates of Single-Walled Carbon Nanohorns2016

    • 著者名/発表者名
      T. Ohba
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 120 号: 16 ページ: 8855-8862

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.6b03142

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Significant curvature effects of partially charged carbon nanotubes on electrolyte behavior using Monte Carlo simulations2016

    • 著者名/発表者名
      T. Ohba
    • 雑誌名

      Phys Chem Chem Phys

      巻: 18 号: 21 ページ: 14543-14548

    • DOI

      10.1039/c6cp02111e

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Limited Quantum Helium Transportation through Nano-channels by Quantum Fluctuation2016

    • 著者名/発表者名
      T. Ohba
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 28992-28992

    • DOI

      10.1038/srep28992

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fast Water Relaxation through One-Dimensional Channels by Rapid Energy Transfer2016

    • 著者名/発表者名
      T. Ohba, K. Ideta, K. Hata, S. -H. Yoon, J. Miyawaki, and K. Hata
    • 雑誌名

      ChemPhysChem

      巻: 17 号: 21 ページ: 3409-3415

    • DOI

      10.1002/cphc.201600895

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] グラフェン曲率界面での特異分子相互作用の発現と挙動2016

    • 著者名/発表者名
      清水研吾, 大場友則
    • 雑誌名

      Accounts of Materials & Surface Research

      巻: 1 ページ: 86-98

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Wide Carbon Nanopores as Efficient Sites for the Separation of SF6 from N22015

    • 著者名/発表者名
      A. Takase, H. Kanoh, T. Ohba
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 5 号: 1 ページ: 11994-11994

    • DOI

      10.1038/srep11994

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nanocrystallization of Imidazolium Ionic Liquid in Carbon Nanotubes2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ohba, K. Hata, V. V. Chaban
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 119 号: 51 ページ: 28424-28429

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b09423

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Water Assistance in Ion Transfer during Charge and Discharge Cycles2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ohba
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 119 号: 27 ページ: 15185-15194

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b02631

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 一次元ナノ空間中の特異水素結合構造の解明2015

    • 著者名/発表者名
      大場友則
    • 雑誌名

      化学と工業

      巻: 68 ページ: 1042-1043

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノ制御空間中での特異的分子間相互作用の発現2015

    • 著者名/発表者名
      大場友則
    • 雑誌名

      Cooloid & Interface Communication

      巻: 40 ページ: 38-40

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] グラフェン層構造制御とその物性評価2018

    • 著者名/発表者名
      北山大輝, 大家由郁, 清水研吾, 大場友則
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] カーボンナノ空間を用いたナノチタン酸バリウムの合成と高親和的二酸化炭素吸着2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊拓実, 星大樹, 大場友則
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] カーボンナノチューブ中における特異的水和構造の形成2018

    • 著者名/発表者名
      大家由郁, 大場友則
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] グラフェン界面による高H2/CO2分離能と高透過性の発現2018

    • 著者名/発表者名
      清水研吾, 大場友則
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] カーボンナノ空間を利用した低次元チタ酸バリウム結晶の 創製2018

    • 著者名/発表者名
      星大樹, 渡邊拓実, 大場友則
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Recent advances on molecular mechanism of molecules adsorbed in carbon nanospaces2017

    • 著者名/発表者名
      J. Akaiwa, K. Shimizu, T. Watanabe, and T. Ohba
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Micro and Nano Technology
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2017-03-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションによるグラフェン電極間電解液の輸送ダイナミクスの解明2017

    • 著者名/発表者名
      清水研吾; 渡邊拓海; 赤岩淳; 大場友則
    • 学会等名
      第97回日本化学会春季年会
    • 発表場所
      慶応大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] セラミックのナノサイズ化による二酸化炭素吸着の可能性探索2017

    • 著者名/発表者名
      渡邊拓実, 大場友則
    • 学会等名
      第27回吸着シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] グラフェン表面への吸着を利用した H2 / CO2 高選択分離2017

    • 著者名/発表者名
      清水研吾, 大場友則
    • 学会等名
      第27回吸着シンポジウム,
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ガス吸着測定による炭素細孔の構造評価2017

    • 著者名/発表者名
      大場友則
    • 学会等名
      炭素材料学会基礎講習会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 極小細孔を通過する量子ヘリウムのゆらぎ挙動の解明2017

    • 著者名/発表者名
      清水研吾, 大家由郁, 大場友則
    • 学会等名
      第68回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 水素の高選択性分離ナノカーボンの開発2017

    • 著者名/発表者名
      清水研吾, 大家由郁, 大場友則
    • 学会等名
      都市ガスシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Water confined in carbon nanotube2017

    • 著者名/発表者名
      K. Shimizu, Y. Oya, and T. Ohba
    • 学会等名
      The 5th Symposium on Challenges for Carbon-based Nanoporous Materials
    • 発表場所
      信州大学(長野県・長野市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 0次元ゲート通過する水蒸気の異常分子吸着挙動2016

    • 著者名/発表者名
      大場友則
    • 学会等名
      第30回日本吸着学会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] グラフェン曲率界面での特異分子挙動2016

    • 著者名/発表者名
      大場友則
    • 学会等名
      第67回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      北海道教育大学(北海道・旭川)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] セラミックのナノサイズ化による高親和的CO2吸着能の発現2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊拓実, 赤岩淳, 星大樹, 大場友則
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会
    • 発表場所
      神戸ファッションマート(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] グラフェンゲートによる分子分離とそのメカニズム解明2016

    • 著者名/発表者名
      大場友則
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会
    • 発表場所
      神戸ファッションマート(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] グラフェンによる高い透過性を有した気体分離シートの創製2016

    • 著者名/発表者名
      清水研吾, 加納博文, 大場友則
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会
    • 発表場所
      神戸ファッションマート(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ピコメートル制御グラフェンゲートを用いた高効率分子分離の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      清水 研吾, 山本 翔太郎, 加納 博文, 大場 友則
    • 学会等名
      日本化学会 第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府、京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthesis of Nano Piezo Material and Its Properties2016

    • 著者名/発表者名
      J. Akaiwa, T. Watanabe, K. Shimizu, D. Hoshi, and T. Ohba
    • 学会等名
      2nd Joint Workshop on Chirality in Chiba University and Soft Molecule Activation
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県・千葉市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 炭素細孔の構造評価 ―ガス吸着測定と解析のポイント―2016

    • 著者名/発表者名
      大場友則
    • 学会等名
      炭素材料学会10月セミナー
    • 発表場所
      日本教育会館(東京都・千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水素の高選択性分離ナノカーボンの開発2016

    • 著者名/発表者名
      清水研吾, 大家由郁, 大場友則
    • 学会等名
      都市ガスシンポジウム
    • 発表場所
      イイノホール&カンファレスセンター(東京都・千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Anomalous Molecular Interaction of Molecules Adsorbed in Carbon Nanospaces2015

    • 著者名/発表者名
      山本翔太郎、清水研吾、加納博文、大場友則
    • 学会等名
      第42回炭素材料学会年会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府、吹田市)
    • 年月日
      2015-12-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カーボンナノ空間中での分子集合科学2015

    • 著者名/発表者名
      大場友則
    • 学会等名
      日本学術振興会炭素材料第117委員会 平成27 年度特別講演会
    • 発表場所
      産業総合研究所(東京都、江東区)
    • 年月日
      2015-11-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノ制御空間中での特異的分子間相互作用の発現2015

    • 著者名/発表者名
      大場友則
    • 学会等名
      第66回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県、鹿児島市)
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 極小空間中での分子物性科学2015

    • 著者名/発表者名
      大場友則
    • 学会等名
      未来のコロイドおよび界面化学を創る若手討論会
    • 発表場所
      ホテルウェルビューかごしま(鹿児島県、鹿児島市)
    • 年月日
      2015-09-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Anomalous Properties of Molecules via Various Channels of Nanocarbons2015

    • 著者名/発表者名
      S. Yamamoto, K. Shimizu, A. Takase, T. Ohba
    • 学会等名
      13th Korea-China-Japan Joint Symposium on Carbon Saves the Earth
    • 発表場所
      Sofitel Hetel (中国、西安)
    • 年月日
      2015-08-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 疎水性ナノ空間中水分子の特異水素結合形成機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      大場友則
    • 学会等名
      第17回花王研究奨励賞受賞記念講演
    • 発表場所
      花王株式会社すみだ事業場セミナーハウス(東京都、墨田区)
    • 年月日
      2015-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] OHBA RESEARCH GROUP

    • URL

      https://sites.google.com/view/ohba-group/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 大場研究室

    • URL

      http://moon.gmobb.jp/ohba/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 大場研究室ホームページ

    • URL

      http://moon.gmobb.jp/ohba/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi