研究課題/領域番号 |
15K12262
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
持続可能システム
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
倉橋 みどり 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任准教授 (00724907)
|
連携研究者 |
中村 永介 静岡県水産技術研究所, 深層水科, 主任研究員 (80829911)
|
研究協力者 |
榎田 和彦 東京大学, 生物生産工学研究センター, 特任研究員
森田 泰彦 東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 技術補佐員
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 低炭素社会 / 微細藻類 / 海洋深層水 / 沙漠 / グルタチオン / SDGs / 二酸化炭素 / Dunaliella / 電気分解 / ペルー / 持続可能 / グルタチオン分析 / 微細藻類培養 / デュナリエラ培養 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、「プラス経済収支の藻油生産システムの構築」である。微細藻類Dunaliella を農業的に培養し、海洋深層水に豊富に含まれる窒素やリンなどを肥料分として利用することで、生産コストの低減化をはかった。同時に、油脂以外の副産物として、高付加価値品であるグルタチオンに注目し、コストの低減化と同時に収益増大の可能性について検討を行った。また、海洋深層水と微細藻類を農業的に培養する場所として、ペルーの沙漠海岸付近を第一候補に選定し、現地調査を行った。
|