• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

途上国におけるトイレ環境の現状と自然・社会・文化的要因の関係及びその問題点

研究課題

研究課題/領域番号 15K12276
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関京都大学

研究代表者

水野 一晴  京都大学, 文学研究科, 教授 (10293929)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードトイレ / 環境 / 発展途上国 / 生活様式 / 社会 / トイレ環境 / 生活習慣 / 民族 / 堆肥 / インド / 環境と社会活動
研究成果の概要

トイレ設備の現状と環境および生活様式との関係、環境・衛生における問題点について、ケニアの首都ナイロビのスラム街とインドのアルナーチャル・ヒマラヤの農村部において、調査した。スラム街のキベラは、トイレの数は限られているため公衆衛生面に問題が多い。近年はNGOが公衆トイレのバイオトイレを作っている。
アルナーチャル・ヒマラヤでは、トイレットペーパー代わりに使用されたコナラの落葉が床下に投げ捨てられ、そこで飼われているブタによって撹拌され、堆肥が作られて農地に利用されていた。2015年頃からインド政府がトイレ環境の改善のために補助金を出して、各住居に隣接してトイレが作られるようになった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [学会発表] インド、アルナーチャル・プラデーシュ州の地域社会における自然利用とトイレ環境2017

    • 著者名/発表者名
      水野一晴
    • 学会等名
      第27回日本熱帯生態学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 滋賀県朽木におけるトチノキ利用からみた人と自然の関わり2017

    • 著者名/発表者名
      水野一晴
    • 学会等名
      日本地理学会2017年春季学術大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ケニア・ナイロビのスラム街キベラにおけるトイレを中心とした衛生環境と地域社会2016

    • 著者名/発表者名
      水野一晴
    • 学会等名
      日本地理学会2016年春季学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学 (東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 世界がわかる地理学入門―気候・地形・動植物と人間生活2018

    • 著者名/発表者名
      水野 一晴
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480071255
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 都市の景観地理 アジア・アフリカ編2017

    • 著者名/発表者名
      水野一晴
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 人間の営みがわかる地理学入門2016

    • 著者名/発表者名
      水野一晴
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      ベレ出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi