• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

なぜ人の幸福に自然が必要か-文化的生態系サービスの意味を再定義する-

研究課題

研究課題/領域番号 15K12277
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関京都大学

研究代表者

伊勢 武史  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 准教授 (00518318)

研究分担者 銅金 裕司  京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (00376906)
吉川 左紀子  京都大学, こころの未来研究センター, 教授 (40158407)
徳地 直子  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (60237071)
研究協力者 野田 佳愛  京都大学, 農学研究科
皆川 まり  京都大学, 農学研究科
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード生態系サービス / 進化心理学 / エコツーリズム / 森林生態系 / 脳波 / 生物進化 / 国立公園、国定公園 / ウェアラブルデバイス / 芸術学
研究成果の概要

京都大学芦生研究林で、自然が人の感覚に与える影響についての研究を実施した。ポータブル脳波計MindWave Mobileの使用により、森林内での特定の行動が被験者の集中度とリラックス度に及ぼす影響を定量化した。集中度は川の水に手を浸したときと葉を触って観察したときが最も高く、目を閉じたときと有意な差がみられた。一方、リラックス度に着目すると、巨木を見たときと自由行動中は最も低く、目を閉じたときおよび川の水に手を浸したときと有意な差がみられた。また、リラックス度は目を閉じたときが最も高く、川の水に手を浸したときと有意な差がみられた。なおいずれの行動でも、森林内ではリラックス度が集中度を上回った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 5件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 里山と現代アート―人と自然のかかわりってなんなのか2015

    • 著者名/発表者名
      伊勢武史
    • 雑誌名

      こころの未来

      巻: 14 ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生物進化とこころ―自然と人との関係を問い直す2015

    • 著者名/発表者名
      伊勢武史
    • 雑誌名

      Webナショジオ

      巻: -

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自然と科学と、芸術のお話2015

    • 著者名/発表者名
      伊勢武史
    • 雑誌名

      Webナショジオ

      巻: -

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] なぜ人は森で感動するのだろう~脳波からみる 行動別心理的効果の違い~2018

    • 著者名/発表者名
      野田佳愛・伊勢武史
    • 学会等名
      日本生態学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] データ科学から考える、サイエンスと社会のかかわり2017

    • 著者名/発表者名
      伊勢 武史
    • 学会等名
      日本育種学会 第131回講演会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人はなぜ、森で感動するのか2017

    • 著者名/発表者名
      伊勢 武史
    • 学会等名
      公開シンポジウム「ひろげよう、フィールドの世界」
    • 発表場所
      京都大学益川ホール
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] なぜ人は森で癒されるのだろうー脳波からみる森林の心理的効果ー2017

    • 著者名/発表者名
      野田 佳愛・伊勢 武史
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 人はなぜ、森で感動するのか2017

    • 著者名/発表者名
      伊勢 武史
    • 学会等名
      第12回京都大学附置研究所・センターシンポジウム
    • 発表場所
      石川県文教会館
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然のもつ文化的・教育的・芸術的価値とは: 市民の価値判断を反映したマネジメントに向けて2016

    • 著者名/発表者名
      伊勢 武史
    • 学会等名
      京都大学こころの未来研究センター 研究報告会2016 「こころの拡がりと未来」
    • 発表場所
      京都大学こころの未来研究センター
    • 年月日
      2016-12-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 森の生態系と私たちのかかわり-地球温暖化から人のこころまで2016

    • 著者名/発表者名
      伊勢 武史
    • 学会等名
      京都大学春秋講義「山を知る」
    • 発表場所
      京都大学百周年記念ホール
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地球システム科学で考える環境問題2016

    • 著者名/発表者名
      伊勢 武史
    • 学会等名
      第9回生存圏フォーラム総会・特別講演会
    • 発表場所
      京都大学宇治おうばくプラザきはだホール
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] こころに及ぼすマクロな影響を測る: 心理・社会・文化への量的アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      伊勢武史
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 京都を学ぶ【丹波編】2018

    • 著者名/発表者名
      京都学研究会
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512599
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 絆を育むイノベーション2017年度報告書2018

    • 著者名/発表者名
      東京藝術大学COI拠点文化外交・アートビジネスグループ
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      東京藝術大学社会連携センター
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 生物進化とはなにか?進化が生んだイビツな僕ら2016

    • 著者名/発表者名
      伊勢 武史
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      ベレ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 「人はなぜ、森で感動するのか」

    • URL

      http://urx.blue/DekZ

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 森で想う環境のこと・人のこと

    • URL

      http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20141211/427954/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi