研究課題/領域番号 |
15K12284
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
環境政策・環境社会システム
|
研究機関 | 新潟大学 (2016-2017) 総合地球環境学研究所 (2015) |
研究代表者 |
半藤 逸樹 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (40446266)
|
研究分担者 |
辻村 優英 神戸大学, 経済経営研究所, ジュニアリサーチフェロー (50624756)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 善意のシステム化 / 地球環境問題 / アプリ「環境観でつながる世界」 / 価値観 / 社会ネットワーク / 力学系 / 確率過程 / ドーナツ経済学 / グリーンAI / クラウドガバナンス / 多極政府モデル / 逆問題 / 環境観 / 環境観でつながる世界 / 地球益 |
研究成果の概要 |
多極政府モデルを「善意のシステム化」を維持するクラウド・ガバナンスと仮定した上で,HANDYモデルと結合させて自由度6の力学系を構築し,パラメータの調整を行った.社会変革のシナリオについては,ステークホルダー会議でのフィードバックを取り入れた.Android/iOS対応 アプリ「環境観でつながる世界」によって,地球環境問題に関する大衆(クラウド)の価値観ネットワークの基礎データを収集し,ネットワークの時系列変化を可視化した.「善意のシステム化」モデルについては,アプリの運用再開後に再度調整を行い,2019年に公開する予定である.
|