• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学者VS市民:理科教育における教師の立ち位置に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12370
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関千葉大学

研究代表者

鶴岡 義彦  千葉大学, 教育学部, 教授 (80172063)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード理科教師 / 高校理科教師 / 理科教育の目的 / 自己認識 / 質問紙調査 / 科学者対市民 / 理科教師の自己認識 / 教師観 / 生徒観 / 科学的リテラシー / 21世紀科学
研究成果の概要

1.科学社会学の成果を検討し、科学と社会とのコミュニケーションの重要性が高まっていることを明らかにした。2.英国の「21世紀科学」コースの理念を検討し、科学・科学者についての理解が重視されていることを指摘した。3.高校理科教師が自らを科学者に近い存在と認識しているか否かによって、彼らの理科教育目的観が影響を受けるかを調査研究した。その際、日常生活人、職業人、民主的社会人、及び文化人という4観点から検討した。その結果、次の点などが明らかとなった。①科学者に近い存在であるという自己認識を持つ者は少ない。②生徒達の将来の日常生活への寄与を主たる目的として理科教育に従事している。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 高校理科教師の理科教育目的観に関する調査研究-理科教師の自己認識との関連を中心として-2017

    • 著者名/発表者名
      鶴岡義彦、藤田剛志
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 65 ページ: 227-236

    • NAID

      120006375956

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 英国義務教育最終段階の科学コース「21世紀科学」における科学論的内容の取扱い2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤将大・鶴岡義彦・藤田剛志
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 64 ページ: 133-141

    • NAID

      120007088896

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [備考] 千葉大学学術成果リポジトリ 学内紀要【教育学部研究紀要】

    • URL

      http://mitizane.ll.chiba-u.jp/curator/bulletin/kyoiku.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi