研究課題/領域番号 |
15K12386
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
田島 俊造 広島大学, 教育学研究科, 教授 (40136130)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 中学校技術 / 教材 / 金属加工 / 溶融加工 / 鋳造 / ロストワックス鋳造法 / 易融合金 / ロストワックス鋳造 / 低融点合金 / 簡易式鋳造法 / 溶融加工教材 / ガス型鋳造法 |
研究成果の概要 |
ロストワックス鋳造法の鋳型に粘結剤が水ガラスのガス鋳型を採用して,これに,Sn-Bi-Ag合金(融点140℃)を組み合わせることで,教材としての適応性が高い鋳造法を提案している。このプロセスでは脱ロウ工程を電子レンジで行うことに成功して,簡易性と安全性の点で大幅な改善を達成している。鋳造作業における一連の工程の,模型製作→鋳型製作→鋳込み→型ばらし→仕上げを数時間で行うことができ,3次元的に自由な形状の鋳物製作が可能である。現在,教材メーカと共に実用化を進めている。
|