• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工学部女子大学生から見た大学院教育とその後のライフデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 15K12387
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関徳島大学

研究代表者

藤永 悦子  徳島大学, 技術支援部常三島技術部門, 技術専門職員 (70596874)

研究分担者 上田 昭子  徳島大学, 技術支援部常三島技術部門, 技術員 (30597836)
押村 美幸  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 助教 (30596200)
河村 保彦  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (30183289)
杉山 茂  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (70175404)
外輪 健一郎  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (00336009)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード大学院進学率 / ロールモデル / 女性研究者育成 / 進路選択 / 女性技術者育成
研究成果の概要

男子学生と比べ女子学生は大学院進学率が低い傾向がある。学生は研究室配属が決まる前に進路選択をほぼ終えており、研究室での指導によって大学院進学を促すことは難しい。本研究では研究室配属前の女子学生に対して、将来のロールモデルを積極的に提示することを目的とした活動を行った。女性の研究者・技術者による講演会を開催したほか、企業見学会を開催して女性社員と意見交換できる機会を設けた。また、研究室体験プログラムをも実施し、研究という能動的な活動に触れさせる取り組みを行った。これらの取り組みで得られる情報は、研究室配属前の学生の進路選択にとって極めて重要であることが示された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 企業見学会を通じたロールモデルの提示とその効果2018

    • 著者名/発表者名
      外輪 健一郎, 藤永 悦子, 押村 美幸, 上田 昭子, 杉山 茂, 河村 保彦
    • 学会等名
      平成29年度大学教育カンファレンス in 徳島
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 化学応用工学科学部生の大学院進学に関する意識2016

    • 著者名/発表者名
      外輪健一郎、波多野正治、藤永悦子、押村美幸、上田昭子、河村保彦、杉山茂
    • 学会等名
      平成27年度大学教育カンファレンスin徳島
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県・徳島市)
    • 年月日
      2016-01-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 化学系の女子学生を対象とした大学院進学者増進の取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      外輪健一郎、藤永悦子、押村美幸、上田昭子、河村保彦、杉山茂
    • 学会等名
      平成28年度大学教育カンファレンスin徳島
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi