• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粒子概念育成のための三次元教材の開発と実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12390
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関福岡教育大学

研究代表者

伊藤 克治  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (10284449)

研究分担者 大内 毅  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (40346838)
長澤 五十六  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (40302351)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード粒子概念 / 実験 / 新学習指導要領 / 教材開発 / 教育実践 / 3Dプリンター / 粒子 / 三次元教材
研究成果の概要

本研究は、児童生徒の物質概念育成を図るため、物質を微視的に捉えてイメージ化するために有効な三次元教材の開発を行った。そのための基礎研究として、低分子の分子触媒を用いた有機合成、および金属錯体の合成を行い、三次元教材の開発につながる成果を得た。これと並行して、不斉炭素を有する身近な有機化合物に焦点を当て、3Dプリンターによる分子模型の製作を行った。分子模型の種類としては、熱溶融造形法(FDM)タイプによる空間充填モデルに加えて、これまでに注目されていなかった光造形法(SLA)タイプによる球棒モデルの二種類について検討した。それぞれを各種条件下で製作し、その加工精度について検証した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 3Dプリンターを用いた有機分子模型の製作2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤克治、大内 毅、長澤五十六
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 67 ページ: 1-4

    • NAID

      120006415930

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鏡像異性体間の性質の違いを実感させる実験プログラムの開発(2)2017

    • 著者名/発表者名
      村岡さつき、藤澤早希、副島英子、伊藤克治
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 第六分冊

      巻: 66 ページ: 1-5

    • NAID

      120006380313

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] N,O-Bis(trimethylsilyl)trifluoroacetamide (BSTFA)2016

    • 著者名/発表者名
      Katsuji Ito, Yuki Nakayama
    • 雑誌名

      E-EROS Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis

      巻: -

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ハロゲン化物イオンとの相互作用を利用した亜硫酸ガス吸着2015

    • 著者名/発表者名
      長澤 五十六
    • 雑誌名

      硫酸と工業

      巻: 68 ページ: 197-201

    • NAID

      40020687543

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Copper-catalyzed Enantioselective Conjugate Adittion Using a Phosphinophenol Ligand2018

    • 著者名/発表者名
      Yuta Takata, Katsuji Ito, Hideo Nagashima
    • 学会等名
      IRCCS-JST CREST Joint Symposium, “Chemical sciences facing difficult challenges”
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 大学の化学実験における相互評価表の活用2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤克治
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第67回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 熱溶融造形法および光造形法による分子模型の製作(2)2017

    • 著者名/発表者名
      大内 毅、長澤五十六、伊藤克治
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第67回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 銅化合物を教材に用いた「物の溶け方」の授業実践例 -粒子概念の育成に向けた取り組み-2017

    • 著者名/発表者名
      長澤五十六,伊藤克治,大内毅
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第67回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Identification of the chemical species to make it proceed the oxidative addition reaction of platinum(II) tertiary arsine complex2017

    • 著者名/発表者名
      長澤五十六、河村拓哉、北川 宏、大坪主弥
    • 学会等名
      錯体化学会第67回討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 熱溶融造形法および光造形法による分子模型の製作2016

    • 著者名/発表者名
      大内 毅、長澤五十六、伊藤克治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学(長野)
    • 年月日
      2016-08-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子内aza-Michael反応による1-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体の不斉合成2016

    • 著者名/発表者名
      宮城 良輔、村岡 さつき、伊藤 克治
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Elucidation of the chemical species to make the oxidative addition reaction proceed in the platinum(II) complexes2016

    • 著者名/発表者名
      長澤五十六、芳野遼、田中基幹、河村拓哉、宮本信也、北川宏、大坪主弥
    • 学会等名
      錯体化学会第66回討論会
    • 発表場所
      福岡大学七隈キャンパス(福岡)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The study on the mechanism of halogen oxidative addition reaction of platinum(II) complexes2015

    • 著者名/発表者名
      長澤 五十六、辻 美穂、小金丸 莉菜、芳野 遼、田中 基幹、北川 宏
    • 学会等名
      錯体化学会第65回討論会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良市)
    • 年月日
      2015-09-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学との連携による小学生の科学自由研究の指導実践2015

    • 著者名/発表者名
      石田 輝昭、内村 博幸、藤川 哲也、村岡 さつき、伊藤 克治
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-08-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi