• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特許審査対応における経験知統合学習モデルの構築と学習支援環境の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K12409
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育工学
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

池田 満  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80212786)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード特許審査対応 / オントロジー / 経験知の体系化 / 学習支援 / 特許情報 / 特許審査対応知識 / 学習環境 / ケース教材
研究成果の概要

本研究では、特許審査の公開情報から特許戦略知識の習得の基礎となる知識モデルを構成することを目指した。特許審査対応プロセスオントロジーは、過去の特許審査対応事例がどのような文書、知識、思考プロセス等によって構成されているかを表現した特許審査対応の統合知モデルであり、特許審査対応プロセスオントロジーを組み込んだデータベースシステムを構築することで、どのような特許審査対応策が有効であるのかを具体的に把握することができる。出願人は、膨大な特許情報の中から類似した内容の特許出願案件を自ら探し出す必要がなく、効率的な特許審査対応が実現できる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Systematic Notations of Patent Examination Handling Knowledge and Its Thought Process2015

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ichino, Mitsuru Ikeda
    • 学会等名
      International Conference on Knowledge Management
    • 発表場所
      i-Site, Osaka, Osaka
    • 年月日
      2015-12-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi