• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工知能の規範・倫理・制度に関する対話基盤と価値観の創出

研究課題

研究課題/領域番号 15K12435
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関東京大学

研究代表者

江間 有沙  東京大学, 教養学部, 特任講師 (30633680)

研究分担者 秋谷 直矩  山口大学, 国際総合科学部, 助教 (10589998)
服部 宏充  立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (50455581)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード人工知能 / 異分野間対話 / 倫理 / 社会的影響
研究成果の概要

本研究では情報系研究者、人文社会科学系研究者とその橋渡しをする対話基盤構築グループによる対話プラットフォームを構築した。また、人工知能研究のアジェンダ特定と規範・倫理・制度に関する価値観を可視化するため、人工知能研究者、人文社会科学研究者、政策系の専門家、SFなど創作/編集活動関係者や一般市民など多様なステイクホルダーにアンケート調査を行った他、ロボットが導入されてる現場でインタビュー調査を行い、そこでの知見を論文やHP(http://sig-air.org/)で公開している。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] What is Real Risk and Benefit on Work with Robots?: From the Analysis of a Robot Hotel.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Osawa, Arisa Ema, Hiromitsu Hattori, Naonori Akiya, Nobutsugu Kanzaki, Akinori Kubo, Tora Koyama, and Ryutaro Ichise.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Companion of the 2017 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI '17)

      巻: - ページ: 241-242

    • DOI

      10.1145/3029798.3038312

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人工知能と向き合う方法論:介護ロボット,自動運転、接客サービスを事例に2017

    • 著者名/発表者名
      江間有沙
    • 雑誌名

      生活協同組合研究誌

      巻: 492 ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 運転・育児・防災活動,どこまで機械に任せるか:多様なステークホルダーへのアンケート調査2016

    • 著者名/発表者名
      江間有沙,秋谷直矩,大澤博隆,服部宏充,大家慎也,市瀬龍太郎,神崎宣次,久木田水生,西條玲奈,大谷卓史,宮野公樹,八代嘉美
    • 雑誌名

      情報管理

      巻: 59 号: 5 ページ: 322-330

    • DOI

      10.1241/johokanri.59.322

    • NAID

      130005261173

    • ISSN
      0021-7298, 1347-1597
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Future relations between humans and artificial intelligence: A stakeholder opinion survey in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Arisa Ema, Naonori Akiya, Hirotaka Osawa, Hiromitsu Hattori, Shinya Oie, Ryutaro Ichise, Nobutsugu Kanzaki, Minao Kukita, Reina Saijo, Otani Takushi, Naoki Miyano, Yoshimi Yashiro
    • 雑誌名

      IEEE Technology and Society Magazine

      巻: 35-4 号: 4 ページ: 68-75

    • DOI

      10.1109/mts.2016.2618719

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「変なホテル」訪問 -変わり続ける労働現場-2016

    • 著者名/発表者名
      AIR
    • 雑誌名

      情報処理

      巻: 57 ページ: 1078-1083

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Ethics and Social Responsibility: Case Study of a Journal Cover Design Under Fire2015

    • 著者名/発表者名
      Arisa Ema, Hirotaka Osawa, Hiromitsu Hattori, and Naonori Akiya
    • 雑誌名

      Proceedings of the 33rd Annual ACM Conference Extended Abstracts on Human Factors in Computing Systems

      巻: CHI EA ’15 ページ: 935-940

    • DOI

      10.1145/2702613.2732809

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 情報学におけるエスノメソドロジー・会話分析の価値:学際的研究の歴史的展開の整理から2016

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      東京電機大学CRCフォーラム
    • 発表場所
      東京電機大学(東京都足立区)
    • 年月日
      2016-03-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] エスノメソドロジーとデザインの協働2016

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      京都大学デザインスクール"Design Visions"
    • 発表場所
      京都大学(京都市左京区)
    • 年月日
      2016-01-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Creating AI with Responsibility2016

    • 著者名/発表者名
      Arisa Ema,
    • 学会等名
      the 12th East Asian Science Technology and Society Network Conference
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 人工知能に関する異分野協同研究の視点と方法2016

    • 著者名/発表者名
      江間有沙 他
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第15回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 人と機械の関係性:ステイクホルダーへのアンケート調査2016

    • 著者名/発表者名
      江間有沙
    • 学会等名
      人工知能学会第30回全国大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] フランスの人工知能・ロボットをめぐる議論概観2016

    • 著者名/発表者名
      江間有沙
    • 学会等名
      情報ネットワーク法学会第16回研究大会分科会
    • 発表場所
      明治大学(東京都中野区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エスノメソドロジーにおける信頼論の展開2016

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      応用哲学会第八回研究年次大会ワークショップ
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 汎用人工知能:ロマンとリアルの狭間から2015

    • 著者名/発表者名
      江間有沙
    • 学会等名
      第1回 人工知能学会 汎用人工知能研究会(SIG-AGI)
    • 発表場所
      ドワンゴ(東京都中央区)
    • 年月日
      2015-12-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 異分野連携に資するSTSの課題と可能性2015

    • 著者名/発表者名
      江間有沙
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 人工知能が浸透する社会を作る2015

    • 著者名/発表者名
      服部宏充
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] AI研究に対する志向性尺度の作成2015

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] We’ve been Down this Road Before: AI Boom and the Role of SSH2015

    • 著者名/発表者名
      Arisa Ema
    • 学会等名
      Engaging Society in Innovation and Creativity: Perspectives from Social Sciences and Humanities, International Workshop organized by the Foundation France-Japon de l’EHESS
    • 発表場所
      パリ(フランス)
    • 年月日
      2015-06-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「人工知能と未来」プロジェクトから見る現在の課題人工知能学会2015

    • 著者名/発表者名
      江間有沙
    • 学会等名
      人工知能学会
    • 発表場所
      はこだて未来大学(北海道函館市)
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] AI研究と社会学の協働:CSCWにおけるEMCAを事例に2015

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      応用哲学会第七回年次研究大会ワークショップ「哲学と社会学は人工知能研究といかに協働できるか―人工知能が浸透する社会を考える」
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-04-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] AI技術に基づく社会システムデザインの可能性2015

    • 著者名/発表者名
      服部宏充
    • 学会等名
      応用哲学会第七回年次研究大会ワークショップ「哲学と社会学は人工知能研究といかに協働できるか―人工知能が浸透する社会を考える」
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-04-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ワークプレイス・スタディーズ:働くことのエスノメソドロジー2017

    • 著者名/発表者名
      水川喜文・秋谷直矩・五十嵐素子編
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      ハーベスト社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 人工知能研究をめぐる欲望の対話、『AIと人類は共存できるか?人工知能SFアンソロジー』2016

    • 著者名/発表者名
      江間有沙/人工知能学会編
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      早川書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] AIR: Acceptable Intelligence with Responsibility

    • URL

      http://sig-air.org/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] AIR: Acceptable Intelligence with Responsibility

    • URL

      http://web4ais.wpblog.jp/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi