• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属薄膜センサーを用いた文化財展示保存容器製作材料の試験法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K12441
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関東京藝術大学

研究代表者

塚田 全彦  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 准教授 (60265204)

研究分担者 桐野 文良  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 教授 (10334484)
研究協力者 Klein Levente  IBM Research Center, Research Scientist
Schrott Alejandro  IBM Research Center, Research Scientist
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード保存科学 / 文化財科学 / 材料試験 / 加速腐食試験 / 金属薄膜センサー
研究成果の概要

博物館・美術館で展示ケースや保存容器などを製作するのに用いる材料の長期的な安全性を短期間に評価する試験方法として、金属薄膜センサーを結露が生じない高湿度環境で用いる方法の有効性を検討した。従来行われている試験条件では相対湿度がほぼ常に100%で維持されて評価に用いる金属箔に結露が頻繁に生じ誤った評価につながる可能性があるのに対し、グリセリン水溶液を用いることで、厳密な相対湿度制御は難しいものの、結露が生じない100%以下の高湿度環境で試験が行えることを示した。また金属薄膜センサーにより腐食の進み具合を客観的にとらえ、材料の安全性を評価できる可能性を示す結果を得た。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] IBM Research/Metropolitan Museum of Art(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] IBM Research/Metropolitan Museum of Art(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IBM Research/Metropolitan Museum of Art(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 加速腐食試験(Oddyテスト)容器内の結露防止法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      塚田全彦
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi