研究課題/領域番号 |
15K12468
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
椎名 達雄 千葉大学, 融合科学研究科(研究院), 准教授 (80304187)
|
連携研究者 |
久世 宏明 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授 (00169997)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 硫化水素 / ライダー / 吸収 / 波長変調分光法 / 柱密度 / H2S / ガス計測 / 2f検波 / DFBレーザ / ファイバアンプ |
研究成果の概要 |
本研究では、火山噴出カガスの中で最も毒性の極めて高い硫化水素 H2Sガス濃度の空間分布状態を約 1km の遠方より高感度計測するための小型で携帯可能な吸収分光方式ライダー(レーザレーダ)センサー装置の開発を目的としている。そのため、波長 1.5μm 付近の近赤外域の目に安全で小型・高出力のLDレーザならびにファイバアンプ光増幅器を試作し、2f検波法を用いて計測を行う。また、2次元方向にレーザ光を走査して背後の地面等からの散乱光を高感度検出して濃度・光路長積の定量測定を実現することを目的とした。実計測において、1,000-100ppm・mのH2Sガス濃度計測を実現できた。
|