• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害発生時の警告音声に対する認知特性への接近

研究課題

研究課題/領域番号 15K12471
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

神田 幸治  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30288047)

研究分担者 嶋田 博行  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (50162681)
秀島 栄三  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50243069)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード災害 / 避難呼びかけ / 避難行動 / 警告音声 / 津波ピクトグラム / 印象
研究成果の概要

本研究では自然災害時の避難警告音声の印象について調べられた。予備研究となる研究1では,避難行動を喚起する津波ピクトグラムの開発を行った。その結果,避難行動を喚起する切迫性,重大性,理解度と絵の視認性とは異なる基準で評価されていることがわかった。研究2では,避難呼びかけの発話者や表現の違いがどのような印象を与えるのかを調べた。結果から,男声よりも女声の指示表現“逃げなさい”がもっとも緊迫性および力動感が高く,避難行動を喚起する傾向が認められた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 災害発生時の避難呼びかけに対する印象評価2018

    • 著者名/発表者名
      神田幸治
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 避難行動を喚起する津波ピクトグラムの検討2016

    • 著者名/発表者名
      田中匠,神田幸治
    • 学会等名
      日本人間工学会第57回大会
    • 発表場所
      三重県立看護大学(三重県津市)
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi