• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堤防表面の微小変形情報を基にした洪水時破堤危険度のリアルタイム評価法構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K12491
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関愛媛大学

研究代表者

岡村 未対  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (50251624)

研究協力者 新清 晃  
安永 一夫  
玉岡 亮一  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード洪水 / 河川堤防 / 防災 / 水災害 / 地盤工学
研究成果の概要

本研究では,堤防全体にわたってリアルタイムで取得可能な唯一の情報である高精度の堤防面形状データを用い,堤体内部の浸水や内部洗掘による状態と安定性を評価する方法の構築の緒とするため,降雨及び高水の浸透により生じる堤体形状の微小だが特徴的な変形パターンに着目し,変形パターンと堤体及び基礎地盤内パイピングの関係を遠心模型実験により明らかにした。堤体が砂質土だけではなく細粒分の多いシルト質土や粘性土の場合について実験を行い,表面の形状からパイピングの位置,規模を特定できるモデルを開発した。また,高水で被災した堤防の調査を行い,本モデルの適用性を確認した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] パイピングにより堤体表面に現れる沈下分布の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      岡村未対、平尾優太郎、前田健一
    • 雑誌名

      河川技術論文集

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 堤体パイピングを模擬した遠心模型実験での表面沈下分布特性2016

    • 著者名/発表者名
      平尾優太郎、岡村未対
    • 学会等名
      第51回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 堤体パイピングを模擬した遠心模型実験での表面沈下分布特性2016

    • 著者名/発表者名
      平尾優太郎、岡村未対
    • 学会等名
      第50回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 堤体パイピングが引き起こす地盤表面沈下2016

    • 著者名/発表者名
      平尾優太郎、岡村未対
    • 学会等名
      平成28年度四国支部技術研究発表会
    • 発表場所
      高知工科大学(南国市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 堤体パイピングが引き起こす地盤表面沈下2016

    • 著者名/発表者名
      平尾優太郎、岡村未対
    • 学会等名
      土木学会四国支部第22回技術研究発表会
    • 発表場所
      高知工科大学(高知県南国市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] パイピングによる堤体表面形状変化の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      岡村未対、平尾優太郎、左橋 直也
    • 学会等名
      第4回河川堤防技術シンポジウム
    • 発表場所
      土木学会(東京都新宿区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi