研究課題/領域番号 |
15K12529
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生体医工学・生体材料学
|
研究機関 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
小林 尚俊 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクト二クス研究拠点, 上席研究員 (90354266)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 単繊維 / 新規遺伝子導入ツール / 流路 / 細胞走化性 / ナノ‐マイクロ繊維 |
研究成果の概要 |
本研究では、ナノファイバーと細胞の強い相互作用を利用した遺伝子導入用のツールの開発を試みると共に、ファイバーの1次元の連続性と細胞の走化性を利用した遺伝子導入法の開発を試みた。FBSを走化性因子した流路を構築し、単繊維上での遺伝子導入を、GFP-Hela細胞に対して、GFP‐siRNAを導入するモデルでGFPの消光を指標として遺伝子導入状況を評価するシステムを構築した。現時点では、細胞の繊維上への進展とGFPの消光が確認されているが、一部細胞死も認められ、当初の目論見の高効率に遺伝子導入の順番を制御できるツールを完成することはできていない。今後、更なる検討を進めてゆく所存である。
|