• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内の標的に特異的かつ高効率な非浸襲送達を可能にする新規高分子タンパク医薬の創出

研究課題

研究課題/領域番号 15K12549
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

近藤 哲朗  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (30344229)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード脳 / 高分子タンパク医薬 / 抗体医薬 / 進化工学 / DDS / 指向性進化工学
研究成果の概要

近年、抗体医薬等の高分子医薬が世界の医薬市場で増加しているが、その多くは脳以外の臓器のがんや血液のがん、関節リウマチ等を対象としている。中枢を標的とした抗体医薬や高分子医薬は、高齢社会で急増しているアルツハイマー病をはじめ種々の神経変性疾患や脳腫瘍等の深刻な中枢疾患に対して、直接的な治療効果が望める次世代型バイオ医薬として早期の開発と実用化が求められているが、投与後の脳への送達効率の問題や血液脳関門が開発の障壁となっている。本研究では、脳内の標的へ非浸襲かつ高効率で投与が可能な高分子医薬の創出を目指し、その基盤技術開発として進化工学を応用した新しいin vivoスクリーニング技術を創出した。

報告書

(1件)
  • 2017 研究成果報告書 ( PDF )

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi