• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動療法による中枢神経系退行抑制におけるエピジェネティック制御の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K12570
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関北海道大学

研究代表者

前島 洋  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (60314746)

研究分担者 齊藤 展士  北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (60301917)
研究協力者 金村 尚彦  
国分 貴徳  
村田 健児  
高柳 清美  
井上 貴博  
奥田 茜  
新沼 柊太  
林 聖隆  
高橋 和馬  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード神経栄養因子 / 運動 / 老化 / 海馬 / 認知機能 / エピジェネティクス
研究成果の概要

老化と運動が神経栄養因子(BDNF, NT4)とその受容体(TrkB, p75)の発現、エピジェネティクス制御におけるヒストンアセチル基転移酵素(HAT)、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)活性に与える影響について老化促進モデルマウスSAMP1とそのコントロールマウスSAMR1を対象に検証した。4週間の走行運動は、老化要因に関わらず新規物体認識試験における認知機能の改善をもたらすとともに、海馬におけるBDNFの発現を増強し、アポトーシスシグナルに関わるp75の発現を減少させた。更に運動はエピジェネティクス制御において重要なヒストンアセチル化に関わるHATおよびHDACの酵素活性を増強した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者を対象とする運動療法は、運動機能のみならず認知症をはじめとする中枢神経系の退行に対して、幅広くその進行を抑制し、予防効果を有することが注目されている。老齢モデルマウスを対象に運動介入による脳におけるシナプス受容体、脳由来神経因子等の遺伝子発現とそれを制御する酵素活性について検証することにより、運動療法に伴う脳における可塑的遺伝子発現の修飾に関わる機構の解明を試みた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Exersice enhances cognitive function and neurotrophin expression in the hippocampus accompanied by changes in epigenetic programming in senescence-accelerated mice2018

    • 著者名/発表者名
      Maejima H., Kanemura N., Kokubun T., Murata K., Takayanagi K.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 665 ページ: 67-73

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2017.11.023

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of long-term exercise and low-level inhibition of GABAergic synapses on motor control and the expression of BDNF in the motor-related cortex2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue T., Ninuma S., Hayashi M., Okuda A., Asaka T., Maejima H.
    • 雑誌名

      Neurological Research

      巻: 40(1) 号: 1 ページ: 18-25

    • DOI

      10.1080/01616412.2017.1382801

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 予防の理学療法-その可能性と展開-2015

    • 著者名/発表者名
      前島洋
    • 雑誌名

      日本基礎理学療法学術誌

      巻: 18 ページ: 9-11

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Exercise combined with low-level GABAA receptor inhibition modulates the expression of BDNF in the hippocampus accompanied by changes in epigenetic regulation2017

    • 著者名/発表者名
      Maejima H., Ninuma S., Okuda A., Inoue T., Hayashi M
    • 学会等名
      The Society for Neuroscience 46th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of aging and treadmill exercise on cognitive function and the expression of BDNF in the hippocampus2017

    • 著者名/発表者名
      Maejima H., Kanemura N., Kokubun T., Murata K., Takayanagi K.
    • 学会等名
      Experimental Biology 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inhibition of GABAregic synapses up-regulate the expression of nerotrophins and NMDA receptor subunits in the motor cortex2016

    • 著者名/発表者名
      Maejima H., Takahashi K., Ikuta G.
    • 学会等名
      第39回日本神経科学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜, 横浜市
    • 年月日
      2016-07-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Inhibition of GABAregic synapses removes exercise-induced expression of neurotrophins in the motor cortex2015

    • 著者名/発表者名
      Maejima H., Kanemura N.
    • 学会等名
      The Society for Neuroscience 44th Annual Meeting (Neuroscience 2015)
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi