研究課題/領域番号 |
15K12578
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
田中 悟志 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (10545867)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 心理学 / リハビリテーション / 動機づけ / 脳卒中 / 神経科学 / 報酬 / 学習 |
研究成果の概要 |
褒めによる社会報酬が脳卒中患者のリハビリテーションに対するやる気を高めるかを検討した。脳卒中患者が下肢運動負荷トレーニングを5 分間行った。トレーニング中に(1)対象者を褒める条件、(2)対象者と会話する条件、(3)静観する条件の介入条件を用意した。その後の自主トレ量への効果を検証した。静観する条件にくらべて、対象者を褒める条件、対象者と会話する条件において、自主トレーニング量が有意に長かった。一方、対象者を褒める条件、対象者と会話する条件の間において有意な差はなかった。これは、会話する条件においても傾聴の受容的コミュニケーションにより、対象者の動機づけが高まったことが原因であると考えられる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果は「褒めが患者のやる気を高めるか」という問いに対し科学的エビデンスを与えるものである。実際の臨床現場に即応用可能なエビデンスであり、その波及効果を踏まえれば臨床的意義は高い。患者の内発的動機づけに対する介入研究であり、学術的意義は高い。
|