• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中患者の半側空間無視の予後診断~MRI脳画像を用いた実用的手法の開発~

研究課題

研究課題/領域番号 15K12590
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

小山 哲男  兵庫医科大学, 医学部, 特別招聘教授 (40538237)

研究分担者 道免 和久  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50207685)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード脳卒中 / 帰結 / リハビリテーション / 高次脳機能障害 / 予後 / 脳画像 / 拡散テンソル法MRI / 無視 / 麻痺 / 拡散テンソル法 / 大脳
研究成果の概要

脳卒中患者は本邦で罹患率の高い疾患であり、手足の運動や認知面に障害を残すことが少なくない。右大脳半球病巣の患者に多い認知面の障害に、半側空間無視を始めとする「無視症候群」がある。本研究では、最新の脳画像診断法であるMRI拡散テンソル法(DTI)を用いて、この症状を脳画像で捉える手法の開発を試みた。先行研究により、DTIのFractional Anisotropy値は脳内の神経線維損傷の指標とされている。右半球病巣の患者で、無視を伴う群と伴わない群のDTI-FA脳画像の2群間比較を行った結果、上縦束を始めとする脳の内部を前後方向に結合する神経線維が無視症候群と関連することが示された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Diffusion Tensor Fractional Anisotropy in the Superior Longitudinal Fasciculus Correlates with Functional Independence Measure Cognition Scores in Patients with Cerebral Infarction2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Koyama, Kazuhisa Domen
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 26 号: 8 ページ: 1704-1711

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2017.03.034

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diffusion-tensor Fractional Anisotropy in the Superior Longitudinal Fasciculus correlates with FIM-cognition Scores in Patients with Cerebral Infarction2017

    • 著者名/発表者名
      Koyama T. and Domen K
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 26

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Case of Hearing Loss after Bilateral Putaminal Hemorrhage: A Diffusion-tensor Imaging Study2016

    • 著者名/発表者名
      Koyama T. and Domen K
    • 雑誌名

      Progress in Rehabilitation Medicine

      巻: 1 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.2490/prm.20160003

    • NAID

      130005165389

    • ISSN
      2432-1354
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reduced Diffusion Tensor Fractional Anisotropy in the Left Arcuate Fasciculus of Patients with Aphasia Caused by Acute Cerebral Infarct2016

    • 著者名/発表者名
      Koyama T. and Domen K
    • 雑誌名

      Progress in Rehabilitation Medicine

      巻: 1 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.2490/prm.20160008

    • NAID

      130005284039

    • ISSN
      2432-1354
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 脳卒中予後診断~二足歩行、上肢機能、言語機能~2017

    • 著者名/発表者名
      小山哲男
    • 学会等名
      第60回日本リハビリテーション医学会近畿地方会生涯教育研修会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳卒中患者の帰結予測 -ADL、拡散テンソル法MRI、自宅復帰-2017

    • 著者名/発表者名
      小山哲男
    • 学会等名
      日本リハビリテーション医学会第1回秋期学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] MCA領域脳梗塞例の左半側空間無視とMRI拡散テンソル法上縦束FA値の関連2016

    • 著者名/発表者名
      小山哲男 道免和久
    • 学会等名
      第53回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル京都(京都府,京都市)
    • 年月日
      2016-06-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] MCA 領域脳梗塞例の左半側空間無視と MRI 拡散テンソル法上縦束 FA 値の関連2016

    • 著者名/発表者名
      小山哲男、道免和久
    • 学会等名
      第53回 日本リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi