研究課題/領域番号 |
15K12602
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
小山 善哉 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (90253682)
|
研究協力者 |
東嶋 美佐子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授
原 稔 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教
犬塚 勝利 サイエンスリサーチ株式会社
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 摂食嚥下リハビリ / 高齢者 / 認知機能低下 |
研究成果の概要 |
高齢者や認知症者でも安全に実施できるブローイング訓練用逆流防止弁付ストローを開発した。健常成人23名を対象とし、逆流防止弁付ストローと吹き戻しほか通常のツールを用いたブローイング時の5秒間積算呼気圧を測定し比較した結果、逆流防止弁付ストローを用いた場合、呼気圧は低値を示し、呼吸器に負担が少ないことを確認した。次に、20チャンネル咽頭圧計を用い、健常成人12名を対象として、ストローブローイングと空嚥下時の咽頭圧を測定した。12名中10名にブローイング時の食道入口部の咽頭圧減少を認めた。ブローイング訓練の食道入口部開大効果は国内外でこれまで報告がなく、同訓練効果についての新知見と考えられる。
|